錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

パイナップルの植え替え

2025-03-22 14:29:41 | パイナップル栽培
いよいよ春本番!
家の中よりお外のほうがはるかに暖かくなったので、
天女に居間にある亜熱帯植物を外に出してもらい、
ついでに根張りが悪くてふらふらの一番大きなパイナップルの植え替えをしてもらいました。
(1月に「完熟」パイナップルを採取した株です)

高いし葉が邪魔ですっごく大変だわ!と言いながら土を入れてくれました。

実は・・・

棚の上に持ちげる時に、重くて落っことしてしまって鉢が割れてしまったからでした。
(手前はキンカン)
しかしながら、
うまく株が上向きになって着地したので葉の損傷はありませんでした。

「パイナップルがふらふらしているのは
コガネムシの幼虫が巣くっていて根を齧っているからかもしれないから
注意して土を入れてね!」
と言ったらぞくぞくと見つかりました。



全部で7匹いたという事でした。

なお、根の横に生えてきていた子株は外れてしまったので
横に植えてもらいましたが、根はなかったとの事でした。
無事に育ってくれますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ぎたるは及ばざるがごとし!

2025-02-17 19:26:52 | パイナップル栽培

パイナップルが色づき・・・
速く試食したいとは思いながらも、
どうせなら完熟パパイヤを食べたいと我慢していたのでありましたが、
16日、ついに試食を決意!

栄えある収穫人は天女です。
薪ストッカーの上では伐りにくいというので、
床の上に下ろし・・・


何とうれしそうな天女の笑顔(本人の希望で写真を小さくしています)
パイナップルからは甘い香りが漂っていますから!

身を切り取られたパイナップルの樹?


食べる前に体重測定!

950g!

が・・・ガーン!

切ってみると芯が腐ってしまっていました!


という事で、食べられる部分はたったのこれだけ・・・

1切れ1万円ぜよ!
万感の思いで食べました!

次は半分位色づいたところで収穫しなくっちゃ!
(ちゃんと実が出来ますように!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂にパイナップルが色づいてきた!かも?

2025-01-21 21:46:55 | パイナップル栽培
19日から2泊3日で韓国の訪日団が来ることになっていたので準備に忙しく
本日、やっと後片付けがほぼ終わった所ですが、
明日からは奈良の神社巡りとm和山登拝、伊勢神宮、熊野三山、天河弁財天とめぐる予定で
その準備も忙しく、長い間ブルグをアップしていなかったのですが・・・

数日前からパイナップルが色づいてきました。
錆鉄人は色づいてきたと思っているのですが、
もしかしたら腐ってきているのかも?と心配もしています。

色付いてきたら甘い臭いもするんじゃないかと思うのですが、
薪ストーブの煙の臭いが強く
(錆鉄人が手の腱を切って手術を受けた時、医者から煙の臭いがすると言われた位ですから・・・)
それでもややまい香りがすると思うのですが、プラシーボ効果かもしれず・・・

旅行から帰ってきたらもっとはっきりすると思うのですが・・・

現在の姿




実ってきたとしたら、韓国訪日団の女性たちが寒くないようにと
石油ストーブと薪ストーブを焚いていたので、
居間の室温が高くなり(25℃位になっていました。)
成熟を促進したのかもしれません。

が、明日からは南極越冬隊より寒い室温になるのでどうなる事でしょうか?

おいしいパイナップルになってくれますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあだかな?

2024-12-09 12:46:16 | パイナップル栽培
12月になれば彼女はピチピチに熟れるはずだったのですが・・・

恥ずかしがって顔を隠しています。



少し黄色っぽくなったかも?


脇芽も成長しました!

来年実をつけるとうれしいなぁ!

こちらのほうが先に目が出たのに成長が遅いのは何故だろう?

来年の春に分離して鉢植えする予定です。

今年植えた3鉢も順調に成長していて、来年は5鉢体制です。
来年はリンゴや桃やプラムも実がなるかも?
果物屋さんになれるかも?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルの現状

2024-11-18 07:19:01 | パイナップル栽培

順調ならあと1か月ほどで完熟するはずです。
錆鉄人は甘い香りがするように感じたので
「おかあさん、甘い香りがしない?」
と言うと、天女はしばらく花を近づけて
「しないわ!」
と素っ気ない返事。
錆鉄人のプラシーボ効果のようです。

現状は・・・

何か黄色くなってきたような・・・
これもプラシーボ効果かも?

アップ!


早くおいしいパイナップルになぁれ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この秋一番の冷え込みの天気予報

2024-10-30 20:06:08 | パイナップル栽培

アイホーンの明日の天気予報を見ると、
天女さんち(現在地)は朝方まで晴れでその後は曇りの予報ですが
最低気温は何と7℃!

先日の9℃は何事もなくやり過ごしたパイナップルですが、
心優しい錆鉄人は心配でなりません。

という事で、玄関内に緊急避難させました。
(居間はまだ受け入れ態勢が整っていないからですが、そこまでは寒くないと言う判断です。)


アイスクリームバナナの左に転がっているのは、冬瓜とコンニャク芋です。

反対側にはコーヒーの樹4鉢とパパイヤのポット3個を置いたのですが、
写真を撮るのを忘れていました。

本格的な冬になったらこれらは居間で越冬させます。

アボカドは恐らくマイナスになるまでは大丈夫ではないかと思っています。
レモンもマイナスになるまでには室内に避難
温州ミカンはマイナス5℃位までは問題ないはず
勿論一番寒さに強いのは、アルプス乙女(リンゴ)
これらは防獣ハウスの中に入れて、雪で枝が折れないようにするだけで越冬できるはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルの大きさ測定

2024-10-12 19:51:07 | パイナップル栽培

パイナップルの花が終わって、

実の成長もほぼ一段落したような感じなので大きさを測ってみました。

 

写真では10㎝ほどにしか見えませんが実際は長さ約13cm

 

同じく幅は約9cm

 

ちよっと黄色くなってきた気がするのですが・・・

甘い香りは感じません。

 

みちもさんのアドバイスでまんべんなく実らせるために

鉢を回転させると良いとの事なので数日おきに回転させています。

新しい脇芽は生えてこなくて2つのままです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事で良かった!

2024-10-06 21:08:15 | パイナップル栽培

関東遠征中の水やりは一番下の姉に頼んでおいたので

大丈夫だと思ってはいたのですが・・・

顔を見るまではやはり心配でした!

 

鉢物は水やりをしやすくするために小屋の前に集めて置きました。

 

という事で、今日のパイナップルは・・・

わーい、大きくなっているぜよ!

 

脇芽は・・・

だいぶ大きくなってきました!

 

でも、根元の脇芽は成長が遅いような・・・

 

他にも脇芽が出来ていないかと隈なく探しましたが、見当たりませんでした。

 

この地区(小学校の区域)で

パイナップルの実が出来ている所を見た事がある人は皆無だと思われるので

(おそらくパイナップルを栽培している人も皆無と思われます)

今月20日にある地区の文化祭に出展する事にしました。

こんなに楽しいパイナップル栽培、

みんなが知ってパイナップル栽培を楽しむようになるといいと思うからです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つ目の脇芽発見!

2024-09-21 19:06:16 | パイナップル栽培

パイナップルの2つ目の脇芽発見です。

最初の脇芽は根元でしたが、

パイナップルの場合は伸びた首の部分から「裔芽」という脇芽がいくつも生えてきて

この裔芽を植え付ければ、早ければ1年で実をつけると書かれているのですが・・・

2つ目は「吸芽」と言って葉の間から生えてきた脇芽でした。

1つ目の下にはがありませんが、もともとは葉があったので吸芽なのかもしれません。

球がを植えると早ければ1年半で実をつけるとか・・・

 

最初の脇芽は順調に育っています。

 

この調子でじゃんじゃん脇芽が出来ると、

10年後には何十鉢にもなっちゃって

パイナップル御殿が建っちゃうかも?

(その前に冬越しさせる為に建て増ししなければならないので破産してしまうかも?)

 

毎日が楽しみなパイナップル栽培です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のパイナップル 9月19日 花がてっぺんに達しました!

2024-09-19 21:03:13 | パイナップル栽培

毎日見ていて飽きないパパイヤですが、

遂に花がてっぺんに達し、ちょっと寂しい気持ちです。

 

横から見ると・・・

クラウンもいい感じです!

 

高さは測っていないけれど・・・希望的観測で15cm弱

下の子房は相当大きくなっているけど、もっと大きくなるのかしら?

 

これから100日で「食べごろ」になるとしたら・・・

お正月の御馳走にしようかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする