働き者の錆鉄人は7大みそかの今日もお仕事をしました。
そのお仕事は・・・
このブログ!
って、これはお仕事ではありません、単なる遊びです。
錆鉄人の今年最後のお仕事は薪ストーブの煙突そうじ!
単なる思い付きでやっただけですが・・・
煙突
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/24/17195d63186adc53153337830c7ba700.jpg)
蓋を外してみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d4/ea17f2d931ea1eaf7bc71b978748e3b0.jpg)
やっぱヤバイかも!
という事で円筒掃除を開始
まずは「お玉」でススをかき取り、それから煙突掃除器で煙突内を掃除します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ce/26944217ba872dd795af5e0617eefea8.jpg)
何と家の外の部分だけでこんなに取れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ec/2497add492295590e9f27a87912cf35d.jpg)
今度は家の中の煙突
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7d/2aeb598efae6e6cf922689ee7bf13e66.jpg)
前の蓋を取ると・・・
やはり凄い事になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/91/5b01fb171a11e8b5a005b66a1e45e3d7.jpg)
採れる部分はお玉で取り出しましたが、
結局、縦の伸縮煙突を縮めて抜き取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/6005e78e388ef907c2038fb0692436cc.jpg)
ここはお玉がはいらないのでスプーン
それでもうまくいかないので、煙突取り付け部を外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dd/d1595ac0b692462803d6a227217887e8.jpg)
そしてスプーンで汲み取り、舌に落とし・・・
最終的にはこれだけありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/11/d233bf5330619a1dc75d25bd3aa5a891.jpg)
働き者の錆鉄人はこれだけにとどまらず、
今度はお風呂の煙突掃除
お風呂の煙突はそれ程たまっていませんでした。
だって、1年の大半は露天風呂に入っていましたから。
石窯の煙突はまだ数回しか焚いていないので当分は必要ないはずです。
という事で、錆鉄人の今年の最後のお仕事は終わり、
さあ、今年最後のビールぜよ!
と思ったら、天女から神棚の掃除とお札の入れ替えを頼まれました。
これは男の仕事よと言われて例年錆鉄人がしていたのですが、忘れていました。
まずはお参りしてから、お札を取り出し、それから掃除
新しいお札を入れて、玄関と台所にお守りのお札を張り付けて
2016年の最後のお仕事が終了し、やっと今年最後のビールが飲めました。
天女は晩御飯を作ったり、明日の準備をしたり・・・休む暇がありません。
おかあさん、ありがとう。
来年ももっと仲良くしようね!
そのお仕事は・・・
このブログ!
って、これはお仕事ではありません、単なる遊びです。
錆鉄人の今年最後のお仕事は薪ストーブの煙突そうじ!
単なる思い付きでやっただけですが・・・
煙突
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/24/17195d63186adc53153337830c7ba700.jpg)
蓋を外してみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d4/ea17f2d931ea1eaf7bc71b978748e3b0.jpg)
やっぱヤバイかも!
という事で円筒掃除を開始
まずは「お玉」でススをかき取り、それから煙突掃除器で煙突内を掃除します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ce/26944217ba872dd795af5e0617eefea8.jpg)
何と家の外の部分だけでこんなに取れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ec/2497add492295590e9f27a87912cf35d.jpg)
今度は家の中の煙突
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7d/2aeb598efae6e6cf922689ee7bf13e66.jpg)
前の蓋を取ると・・・
やはり凄い事になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/91/5b01fb171a11e8b5a005b66a1e45e3d7.jpg)
採れる部分はお玉で取り出しましたが、
結局、縦の伸縮煙突を縮めて抜き取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/6005e78e388ef907c2038fb0692436cc.jpg)
ここはお玉がはいらないのでスプーン
それでもうまくいかないので、煙突取り付け部を外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dd/d1595ac0b692462803d6a227217887e8.jpg)
そしてスプーンで汲み取り、舌に落とし・・・
最終的にはこれだけありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/11/d233bf5330619a1dc75d25bd3aa5a891.jpg)
働き者の錆鉄人はこれだけにとどまらず、
今度はお風呂の煙突掃除
お風呂の煙突はそれ程たまっていませんでした。
だって、1年の大半は露天風呂に入っていましたから。
石窯の煙突はまだ数回しか焚いていないので当分は必要ないはずです。
という事で、錆鉄人の今年の最後のお仕事は終わり、
さあ、今年最後のビールぜよ!
と思ったら、天女から神棚の掃除とお札の入れ替えを頼まれました。
これは男の仕事よと言われて例年錆鉄人がしていたのですが、忘れていました。
まずはお参りしてから、お札を取り出し、それから掃除
新しいお札を入れて、玄関と台所にお守りのお札を張り付けて
2016年の最後のお仕事が終了し、やっと今年最後のビールが飲めました。
天女は晩御飯を作ったり、明日の準備をしたり・・・休む暇がありません。
おかあさん、ありがとう。
来年ももっと仲良くしようね!