教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

秋になると出会う蝶

2010年09月30日 | 散歩
雨のあいま、小さなハーブ園に行くと



ウコンの花が咲いていました。
黄色く見えるものがそうです。



あんなにきれいだったディルの花はすっかり終わり
テントウムシが次の世代を残していました。

夏からず~っと花が絶えないのは
メドウセージとローズマリーぐらいでしょうか。
ローズマリーは素敵な香りがするうえ
チョウたちが集まってくるので大好きです。



じゃ~ん♪ウラナミシジミです。
今年初めて出会いました。



翅から尻尾のような突起がでていて
特徴的な波模様があります。
触角の先端がミカン色でかわいい!



この日は一頭しか見あたりませんでした。
出会うシジミチョウはヤマトシジミとルリシジミと
ベニシジミがほとんどだったローズマリーの茂み。
ウラナミシジミのように秋以降に見られる蝶たちで
これから賑わうかもしれません♪



イチジクはもうそろそろ食べ頃



ナツメも色づいてきました。



かなり前に熟したものを食べたことがあるのですが
ボケたリンゴのような食感と味だったような・・
秋の実りは見るのも食べるのも楽しいものですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする