本日6月の第一金曜日ですが上郷森の家絵画教室はお休みです。
グループ彩雲のみなさま、お間違えのないよう☆
前回の教室日はあいにくのお天気でしたが、初夏ならではの
光景に出会いました。遅ればせながらご紹介いたします。
ちょうどヤマボウシの花が見頃でした。
これはヤマハゼ
満開のヤマハゼの雄花の真下で撮影していたら、雫が肌にかかって
焦りました。葉には触れないようにしていましたが花粉のことは
忘れていました。恐れていたかぶれなどはなくて幸いでした。
ガビチョウが長い葉のようなものをくわえています。
巣作り中なのかもしれませんね♪
大きさはツマグロヒョウモンぐらい。美しく存在感のある蛾でした。
オオウンモンクチバという名前のようです。
雨でもよく飛んでいたのはこのキアシドクガ
名前にドクガ、とありますが毒針などはないそうです。
クマノミズキの葉を見れば
やっぱり!エサキモンキツノカメムシが集まっていました。
今頃カメムシ母さんが卵を守っているかもしれません。
アカスジキンカメムシやアカシジミを探しているのですが
いまだ会えず。これからの楽しみです。