教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

スジグロシロチョウとルリタテハの産卵

2017年06月12日 | 生き物

白い蝶が優雅に舞っていました。


スジグロシロチョウの夏型メスです♪
モンシロチョウよりも大きく動きものんびりしています。


翅の表面に黒いスジがたくさん


くるりんと丸まった口吻がかわいい♪

低いところを飛ぶスジグロシロチョウを追っていくと


イヌガラシに産卵したようです!

葉をそっと裏返してみると

紡錘形の卵がいっぱい!
周りをみるとイヌガラシやタネツケバナなど幼虫の食草はあまりなく、
母蝶は繰り返し同じ株に産卵してしまうのかなと思いました。

この日はもう一種の蝶の産卵が見られました。

サルトリイバラの葉の裏にルリタテハの幼虫がいないか見ていたら


猛スピードでルリタテハ母さんが飛んできてサルトリイバラの
葉表に素早く産卵しました!母蝶の翅はかなり欠けています。


ルリタテハの産みたて卵は緑色で直径1mmくらい。

近くの葉を裏返すと、大きく育ったルリタテハの幼虫がいました。


トゲだらけに見えますが、触っても大丈夫。
ぷりっぷりに太っているので蛹化間近でしょうか。

必死に母蝶が産んだ卵。無事ふ化できたとしても
寄生者や狩人に狙われ続けて羽化できるのはほんのひとにぎり。
同じ場所で観察し続けると感動もひとしおです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする