晴れて蒸し暑かったので、今年初めて扇風機をまわしました。
でも自然の風を受けたくなって近所をぐるっとひとまわり。
するとよい出会いがありました。
ぴっかぴかのモンキチョウ
ツバメシジミのカップル
チョウたちに会えたのも良いけれどさらに嬉しかった出会いが
アオオニグモです♪
アオオニグモは葉に住居をつくって潜み、近くにはった網に
呼び糸をつなぎ、脚をかけて獲物がかかるのを待っています。
なので獲物を捕らえている時でなければ姿が見れないのですが
この時は幸運なことに獲物がかかったばかりのようでした。
体長10mmくらいでしょうか、美しいクモです。
名前の通り腹部が青緑色です。
アオオニグモの網。
糸ははじめ無色透明、時間がたつと黄金色に光るそうです。
この時期よく見られる美しい網といえばこの水平にはられた円網。
コシロカネグモがつくったものだと思います。
先日、古書店の前を通りかかったら、学研の図鑑「クモ」が
なんと100円で出ていたので迷わず購入♪
クモを探すのがさらに楽しくなりました。