数種いる黒いアゲハ蝶。昔はどのアゲハもクロアゲハだと思って
いました。同種でもメスオスの違いで紋様や色が違うので面白い♪
黒いアゲハ5種と、先日出会ったアゲハにそっくりな蛾を
ならべてみました。
オナガアゲハのオス
ジャコウアゲハのオス
ジャコウアゲハのオスはクロアゲハのメスに似ていて
腹部が見えない舞い姿だけだと間違えることがあります。
翅の形なども違いますが。。やっぱり印象は似ています。
カラスアゲハのメス
ナガサキアゲハのメス
モンキアゲハのメス
つい先日の朝出会いました。
上のモンキアゲハと同じ日、
黒いアゲハ蝶そっくりな蛾に出会いました。
その名もアゲハモドキ。
広げた翅の幅は60mmぐらいでアゲハ蝶よりふたまわり小さく
櫛のような触角の形がいかにも蛾らしい。
成虫に会えたのはほんとうに久しぶりで何だか嬉しい♪
体に毒を持つジャコウアゲハに擬態しているそうです。
幼虫には昨年の6月と9月に会っており記録していました。
クマノミズキにたくさんいたアゲハモドキの幼虫
白くてふわふわしたものは毛ではなくロウ物質。
取り去ってもまた分泌されて元通りになるのだとか。
気味悪がりつつ面白がりつつとりあえず記録しておいてよかった!
あれっと思ったものは撮っておく、そして捨てない。
このようにしてハードディスクは瞬く間にパンパンになります。