朝、草むらをかきわけていくと
ネジバナが咲いていました。下になにかいる?
ネジバナの茎に似た幼虫が花を夢中で食べていました。
6月最後の教室日も朝から晴天♪
アトリエは涼やかで心地よく描くことができました。
皆さんそれぞれ全く違うテーマを描いており、進め方も異なるため
お互いの世界が刺激になりますね。
午後の部の制作風景は暑さにボーっとしたのか撮り損ねてしまいました。
お昼は暑すぎてどの蝶も狂ったように飛びまわっていましたが特に
キタキチョウとベニシジミとムラサキシジミに会いました。
なかなかとまらず、翅も広げてくれないムラサキシジミ
そのムラサキシジミがカシのひこばえに
産卵したようです!小さな蜘蛛が見ていますね。
直径1mmくらい。産みたて卵を斜め上からパチリ。
ムラサキシジミのお母さん。
木陰で小休止ののち産卵を再開しました。
クサカゲロウの仲間がハタハタ飛んで
トウキョウヒメハンミョウが出現していました!
このハンミョウを見ると、真夏だ~と思います。
とても小さくて体長8mmくらいなのでハエのように見えます。
うっそうとした緑、木漏れ日の道、飛び回る鳥や昆虫。
活気に満ちた森を歩いていると元気が出てきます。