教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

オオミドリシジミとシマヘビに会えた午後

2017年06月11日 | 生き物

腰の具合が悪くなって、どれだけ前のめりで歩いているのか
PCを見るときの姿勢と椅子がよくないものなのか自覚しました。

体の重心を意識してゆっくり森を歩くことにしました。

そんなに坂が急でない雑木林。広葉樹の種類も豊富でコナラもあり。
今しか会えないミドリシジミの仲間を期待していたら


突然ひらり!


わ~、オオミドリシジミのメスです!初めて会いました。


メスは渋いですね~♪
青緑色に輝くオスも撮影したいけれどこれからの楽しみです☆

この日は運がよくて、ふと道を振り返るとヘビが横断しているところ。


そーっと間合いをつめます。


赤い目!シマヘビでした♪
滑らかで美しい動きにヘビの背骨を想像しました。


テンナンショウの仲間の青い実にカタツムリ
食べるのか隠れているのか面白い♪

裏がオレンジ色の大きな蛾が飛んだ!

とまったところを見ると、うっすら巴模様が見えました。
どうやらオスグロトモエの春型のようです。

下り道はきつかったけれど登りで調子がよくなったような気がする♪
嬉しい出会いにも助けられてよいリハビリとなりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする