群馬の旅3日目で念願の奥日光へ。
車で赤沼→赤沼から低公害バスで小田代原に行きぐるっと歩く
はずが、小田代原を半分も行かないうちにお手洗いに引き返しました。
結果、反対まわりで歩きで赤沼に帰りましたが・・復路もバスに乗るべきでした。
私と姉はともかく母は疲労困憊、申し訳ないことをしました。
高原ならではの山野草に心ひかれてなかなか前へ進めない♪
小さな小さなランの仲間。ミヤマモジズリでしょうか。
愛らしいウスノキの赤い実
8月末、ちょうどソバナが花盛りでした。
アザミの花はチョウたちに大人気で、特にヒョウモンチョウの仲間が
数多く訪れていました。
ウラギンヒョウモン
ミドリヒョウモン
交尾拒否をしているこのヒョウモンチョウは・・
オオウラギンスジヒョウモンでした。
ヒョウモンチョウの仲間は裏面を撮らないと見分けが大変ですね。
ミヤマカラスアゲハも優雅に舞っていました。
いつまでも花々と蝶の飛び交うさまを眺めていたかったけれど
お昼を持ってきていなかったので先を急ぐことにしました。
歩みはものすご~くゆっくりなので結局赤沼に到着したのは
15時になってしまったのですが、途中いろいろなキノコに会えました。
群馬の旅記事が続きます。