1泊2日の予定で、妻を誘って昨年からの懸案だった津軽半島巡りの旅へ出た。
3年前の大腸癌のときは、術後2ヶ月で下北半島の旅に出た。偶然だが、今回も術後2ヶ月で対峙する津軽半島・・・。
8:10発の青函フェリーに乗る。車は青森でレンタカーを借りる予定なので、旅客料金のみ。1割引きのクーポン利用で一人1,520円也・・・ヤスッ!JRなら5,340円也。ただし、所要時間は倍近く掛かるが・・・。フェリーから明日登る予定の袴腰岳・丸屋型山が見えた。
12過ぎに青森到着。予約しておいたレンタカーを借りて、まずは新青森駅へ寄る。駅舎の中で、昼食に黒石やきそばを食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8a/da000eb80feaf0378ca17e659ac8ad38.jpg)
<新青森駅>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/83/d5d250d12c6b536b2dc4faa0cd628409.jpg)
<駅舎の中のお土産屋スペース>
次の目的地、五所川原の立佞武多(たちねぷた)の館へ。22mもの高さのねぷたに驚く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/da/b4c4eba87511d43073e2eef7f74f6642.jpg)
<このような高さ22m、重さ17トンの大きさの物が3台練り歩くそうだ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4e/271196cdd14b8fa917759b9aa8954296.jpg)
<お囃子の実演>
次に、太宰治の生家・斜陽館へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/03/75333bec1a389da6355a733890164753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e4/a2a8a23f36fe9721c83547e79c92cc31.jpg)
向かいの津軽三味線会館には、三橋三智也コーナーがあり、懐かしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9b/12ac148c41fffcb20a08800d808bd8dc.jpg)
<金木町は、津軽三味線発祥の地>
さらに、金木のホワイトハウスと呼ばれている吉幾三の家(今は誰も住んでいない)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2b/0103ed387ee453ed8f1ab4643c722b27.jpg)
<母親のために建てたそうだが、空き家にしておくのはもったいない・・・>
最後に太宰治の銅像の立つ芦野公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/76/6e04604abc29a8108b954840929c7119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e5/e24baef7b825afccc25a2b9cc263cc0a.jpg)
<夢の浮き橋>
今夜の宿の稲垣温泉ホテル花月亭・・・宿泊は我々の貸し切りだった。今年は震災の影響でお客が少ないそうだ。
3年前の大腸癌のときは、術後2ヶ月で下北半島の旅に出た。偶然だが、今回も術後2ヶ月で対峙する津軽半島・・・。
8:10発の青函フェリーに乗る。車は青森でレンタカーを借りる予定なので、旅客料金のみ。1割引きのクーポン利用で一人1,520円也・・・ヤスッ!JRなら5,340円也。ただし、所要時間は倍近く掛かるが・・・。フェリーから明日登る予定の袴腰岳・丸屋型山が見えた。
12過ぎに青森到着。予約しておいたレンタカーを借りて、まずは新青森駅へ寄る。駅舎の中で、昼食に黒石やきそばを食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8a/da000eb80feaf0378ca17e659ac8ad38.jpg)
<新青森駅>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/83/d5d250d12c6b536b2dc4faa0cd628409.jpg)
<駅舎の中のお土産屋スペース>
次の目的地、五所川原の立佞武多(たちねぷた)の館へ。22mもの高さのねぷたに驚く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/da/b4c4eba87511d43073e2eef7f74f6642.jpg)
<このような高さ22m、重さ17トンの大きさの物が3台練り歩くそうだ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4e/271196cdd14b8fa917759b9aa8954296.jpg)
<お囃子の実演>
次に、太宰治の生家・斜陽館へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/03/75333bec1a389da6355a733890164753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e4/a2a8a23f36fe9721c83547e79c92cc31.jpg)
向かいの津軽三味線会館には、三橋三智也コーナーがあり、懐かしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9b/12ac148c41fffcb20a08800d808bd8dc.jpg)
<金木町は、津軽三味線発祥の地>
さらに、金木のホワイトハウスと呼ばれている吉幾三の家(今は誰も住んでいない)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2b/0103ed387ee453ed8f1ab4643c722b27.jpg)
<母親のために建てたそうだが、空き家にしておくのはもったいない・・・>
最後に太宰治の銅像の立つ芦野公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/76/6e04604abc29a8108b954840929c7119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e5/e24baef7b825afccc25a2b9cc263cc0a.jpg)
<夢の浮き橋>
今夜の宿の稲垣温泉ホテル花月亭・・・宿泊は我々の貸し切りだった。今年は震災の影響でお客が少ないそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ff/b4fabfef36c50f06939fca73b55b36ad.jpg)