<飯豊山頂から眺めると、ダイクラコース上に遮るように聳えるピークが続く
これを越えなくてはならない>
強風にテントが揺れて熟睡できなったが、ガスの中を6:00に出発。飯豊山頂まで戻り、いくつものピークを越えるハードなコースで有名なダイクラコースを下る。幸い、主稜線はガスで覆われているが、ダイクラコースはきれいに見えている。
飯豊山頂が2105mで尾根の登山口が530mなので、標高差が約1600m・・・北海道ではなかなか経験できない標高差だ。しかも、下山なのに1300m辺りはまで7つほどの顕著なピークを越えるアップダウンの激しいコースだ。飯豊山頂から標高的にほぼ中間となる最後のピー「休場の峰」(1320m)までは3時間30分要したのに、そこから尾根の登山口まで2時間で下りたことを考えても、いかに上の方のアップダウンが激しいか良く解る。ほとんど岩場の登り下りで緊張感が凄い。重いリュックを背負っていることを忘れるほど。その区間が数日前に草刈り整備がされたばかりで非常に助かった。途中にテン場も水場もない中、草刈機械を使っての整備に頭が下がる。
しかし、後半の尾根もかなり急だった。汗だくになって下っただけに、930付近の「長坂清水」に救われた。往復5分ほどの急な下りだったが、そこも草刈りがされていた。尾根の途中から主稜線は見えていたが、相変わらず2000m超のピークはほとんどガスの中だった。主稜線の下の雪を詰めた沢やむき出しの岩肌など、ワイルドな山肌の迫力が凄かった。
ちょうど6時間で尾根の末端の川に出た。橋が壊れていて戸惑ったが、幸い、仮橋が架かっていた。その仮橋を渡ったら、その工事関係者の3人が昼休み中だった。橋は昨年壊れたが、仮橋は昨日架けたばかりだという。実にグッドタイミングだった。すぐに車道となったが、纏まりつくアブが凄くて、のんびり歩いていられない。タオルを振り回しながら急ぎ足で歩いた。1時間も掛からないで、待っていた車の中へ飛び込んだ。それでも10匹ほどは車内に入った。それらを退治して、ようやく着替える。
丸森尾根登山口の飯豊山荘の温泉は、クーラーが利いている休憩室がなさそうなので、下の梅花皮(かいらぎ)荘まで走る。湯船に缶ビールを持ち込んでゴクゴク飲み・・・至福の極み!
クーラーの利いいた休憩室は最高。しかも、携帯が通じて、ブログのアップもできそう。下界は暑くて眠れそうもない。このまま、ここで夕食を摂り、駐車場で夜を明かすつもり。次の予定は朝日連峰の以東岳の予定だが、幸い明日は雨予報で、明後日が晴れ予報・・・これもグッドタイミング。
3つの大きなピークを越えたと思ったら、さらに下にいくつものピークが見える
数年ぶりに再会できたヒメサユリ・・・この花を見たくて新潟の山々を巡ったのが懐かしい
乾いた喉を潤してくれたノイチゴ?
「休場の峰」から越えてきたピークを振り返る
尾根から川へ出たら、橋が落ちていた・・・ちょうど鉄パイプと鉄板の仮橋の工事中で、渡渉しなくて済んだ
下山後、のんびり過ごした飯豊温泉・梅花皮荘(かいらぎそう)