![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/0ef4b685b5456d5d9f3c4dee260a2e8f.jpg)
ジョギングに五稜郭公園へ行ったら、ソメイヨシノがすっかり散って葉桜になっているが、それと入れ替わるように、道路を挟んだ中央図書館の前の遅咲きのいろいろな八重桜が見ごろを迎えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/63/d193a7e89c257b5e92c0e5d64589bf34.jpg)
鬱金(ウコン)~ピンク色が多いサクラの中で異彩を放つ。
もう少し緑色っぽい感じの御衣黄(ギョイコウ)は、巴中学校(旧的場中)の校庭にあるのだが、まだ見ていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bd/0cc4d5ea2673d92ebf6392a9cb404414.jpg)
ウコンの全体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/29/bced7c1477899a1a762a70ef4849d8c9.jpg)
陽光~四国で見て来た、松山誕生の平和の象徴のサクラが函館にもあったのには感激。
第2次世界大戦中に学校教員であった高岡正明が、戦後、戦死した生徒たちの冥福を祈って各地に桜を贈ることを思い立ち、25年の試行錯誤の後に誕生させた桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/36/278e980cc121606261edd82c59758400.jpg)
左の白いのは雨宿?、右の赤いのは紅紫、後ろは枝垂桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/95/c3bb276fe5c731ce07213651964dd491.jpg)
糸括?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a6/e1811c223b8277703baa4f82c9a6c66f.jpg)
すっかり葉桜になってしまった五稜郭公園のソメイヨシノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d7/e27d4715a9f48519a683cb3591755997.jpg)
堀の水面に浮いている花筏