![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f7/d5dd96e80b5784eb2937f19b5fd5121d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b0/0cdc5102f92755af757e7570d970a9d4.jpg)
まちづくりセンターで開催中の『宮竹眞澄 心のふる里人形展』(500円)を観て来た.
以前、東川町の道の駅ひがしかわ「道草館」で、いくつかの作品が常設されているのを見たことがあるが、今日は、2Fの広い会場に、62作品179体が展示されていた。
昭和の懐かしい情景、農村や浜で働く人々、子供たち等を題材にした、ほのぼのとした豊かな表情の人形が魅力である。
人形はもちろん衣服や細かいものもすべて粘土で作り、水彩絵の具で色付けしているそうだ。
大分県出身の宮竹さんは、1978年から独学で人形制作を始め、1991年に東川町に移住し、2008年からは「心のふる里人形展」と名付けた展覧会を全国各地で開催している。
今年で、全国巡回展を始めて10年目。日本国内では44市町村92回目の開催となるそうだ。
<会場は撮影禁止だったので、ほかのサイトから借用した写真~いずれも会場に陳列されていた作品>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c1/26ab5b0d84f004708ad65be2999e539b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b6/9df46ed0cdce699c7831c4c6a9e24b6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/26a4f86b9f864618aa8d837b75c97b5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/25/adce05fb29855469bb0fab981dcf3bcb.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a0/489c93271c288521122943ca6d282869.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ac/e968322a8d7ff9c69646e21419ff2de6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c1/26ab5b0d84f004708ad65be2999e539b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b6/9df46ed0cdce699c7831c4c6a9e24b6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/26a4f86b9f864618aa8d837b75c97b5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/25/adce05fb29855469bb0fab981dcf3bcb.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a0/489c93271c288521122943ca6d282869.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ac/e968322a8d7ff9c69646e21419ff2de6.jpg)