園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

完熟梅をつかって・・・ジャム、梅味噌。

2006-07-04 21:44:29 | 一人のための、料理、保存食、
紅梅の梅が黄色く色付き遠目からも見えるほどなっていた。
この実は小さくて果肉も少ないので、梅干にしてもあまりよくない。
見た目には美味しそうである。



煮梅を作ろう。しかし 熟しすぎていて皮が破れるかも。
水に浸けておいた梅をたっぷりの水で(中火で)茹で、沸騰寸前に火を止める。
これを新しい水に放ち、しばらくするとまた新しい水に梅を移す。
このとき梅の皮がほとんど破れているのにきずいた。



梅の甘煮はあきらめて梅ジャムを作ろう
種を取って裏ごしする。



ここで考えてのだが、この裏ごしした梅と味噌+砂糖を混ぜれば紛れもない梅味噌である。早速少しだけやって見た。「ウウ~ン、梅味噌だ~。」
あとは砂糖を入れて、ジャムに・・・・。
いい色に仕上がった。
会心の作である・味も上々だ。


話は梅味噌にうつるが、青梅+味噌+砂糖で作った梅味噌は美味しい、料理、ドレッシングにとつかっているが、さっき作ったジャムにする前の、裏ごし梅と味噌+砂糖もなかなかいける。
さればとジャム+味噌でもいいんではないか、とやってみた。これも梅味噌である。
青梅で作った梅味噌を完熟梅でも作ることにした。
これはこのまま置き6ヶ月してから、種だけ取り省く方法である。
マルトさんのはうまく出来たかな~。

果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ