園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

雨の中の運動会

2006-10-02 20:10:44 | Weblog
aki君の昨日の運動会が雨で今日に変更
今にも降りだしそうな空の下運動会は始まった。
11時30分に午前の部が終わり午後は12時10分からはじめます。の放送直後から降り出した雨。止みそうにない。
雨雲が上空を通過しているので1時まで待って1時から午後の部を行いますとの放送があり、運動場に溜まった雨水を雑巾やスポンジに吸わせる作業が行われた。



大変な作業の後運動会は再開されたが雨は降り続いている。
それでも元気に応援合戦



それでも雨は降り続けて、運動会は続いています



シャツはどろどろだよ~

それでも頑張っている。 これはaki君の5年生の勇姿です。



運動会が終わってぬかるみの運動場・・・・・ご苦労さん
誰にともなく、つぶやいた。



aki君。頑張ったね。 です。

昨日は雨の公園の草取り作業、今日は雨の中の運動会、sakkoも疲れました。
雨の畑はどうなっているのか・・・・。

水曜日はCちゃんの運動会です。お天気に恵まれますように


sakko式くるみの割り方

2006-10-02 06:26:14 | Weblog
昨日は午後からだろと、思っていた雨が7時ごろから降りだし、aki君の運動会は中止となった。
だが地域の公園の清掃作業は雨でも決行。8時から12時までの草取り作業をした。
「腰痛いよう~」 小雨ではあったがしんどい作業であった。

昼食は息子たちと。
食後クルミを炒って皆で食べたが、・・・・。

くるみ割りを買って来る



見た目以上にがっちりとしていて重い。握力のいること!!。
sakkoの力ではどうにも。 息子が力いっぱい・・・がちんと。
テーブルの下をくるみの破片だらけにして、皆で無口になって食べた。
栗も一緒に炒って食べたが、栗とは違う味わいがあるねと言うことであった。
折角の「クルミ割り」だがあまり役に立ちそうにないね。
金槌の方がいいかも・・・と話していた。

そのあと、Cちゃんが焼いてくれたヨーグルトケーキでおいしい紅茶を飲んだ。
ヨーグルトケーキはちょっと酸っぱくて乙女の味かな。
Cちゃん有難う




こうなるとおさまらないsakkoである。
胡桃を上手に割る方法を考えよう

先ず、胡桃をオーブントースターで(240度で10分)加熱する。
皮と皮の間に細い隙間がで来る。
「クルミ割り」に挟み(開かないようにゴムバンドで止めておく)写真ように。



マイナスのねじ回しを隙間に入れて上から叩く



気持ちよく半分に割れた。
「成功」・・・です。



ここまでくればもう成功。あとは千枚通しで実をほりくり出せばいい。
反省。胡桃を焼く温度がすこし高かったようにおもう。
220度10分くらいがいいかと思う。

クルミ割りに使った道具



この方法いいと思いません?。
クルミ割りにお困りの方ご参考にしてください(そんな人いないわね)

昨日は公園の草取りとクルミ割りで疲れた一日であった。
パソコンなに触らないでダウンしたのであった。

果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ