園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

sakko農園の様子

2006-10-30 20:07:24 | 農園・果樹園・花壇
気になっていながら、畑仕事お休みしていた。
今日はコロを連れてカメラを持って畑に行った。
今年はいつまで暖かいのだろうか。
取り残して大きくなりすぎた胡瓜を桃の木の下に捨てたのだろうか(記憶なし)
胡瓜がはえて実がなっている。
こんなことは始めてである。 夏の終わりごろ捨てた胡瓜から芽がでて花が咲くことがあるが、実が収穫できるまで大きくなったのは始めてである
桃の木の下も草が生えている。その中に胡瓜がなっているのである。
今日は3本収穫した。



ブロッコリーのこと
この穴は?。 虫じゃない、 小鳥だ~~。
ブロッコリーの葉はキャベツの葉のしょうだから美味しいのかな



中心にはもう ブロッコリーが



暖かくて「野菜が伸びすぎて困る」 と専農と人が言ったいたが、我家のほうれん草もどんどん伸びて、うれしい悲鳴なのである。



親子でご馳走を食べにきている イナゴ
今日のところ そのままにしておいた



あと 白菜、大根、水菜、サラダ菜などが大きくなっている。

今日のコロちゃん。 物思いに耽っているのかな。



明日からもう11月である。
柿もいい色に色付いてきた



今日のコナミ
ステップとエアロ。 なぜか大勢であった。



冷凍の勧め

2006-10-30 00:31:05 | 一人のための、料理、保存食、
今日はsakko的、手抜き方法をお見せします。
一人暮らしなのに、大きな冷蔵庫と冷凍庫がある。
冷凍庫には一応簡単な料理に必要な食材は揃っている。
そして手作り保存食がつまっている。

ご飯を食べ終わってぼんやりテレビを見ていた。
「そうだ 冷蔵庫にシメジ、マイタケがある。キノコご飯を炊こう。

こんな具合に思いついたとき作っておくのです。



これは何?。
キノコご飯です。炊きあがったらすぐ、1食分ずつラップで包んで冷ます。
大体は3合炊いて、1回食べて残り6個にします。
これは色ご飯で具の分多いのです。
1個を大体130g~150gにしておく。(200cal~250cal)

ご飯は白ご飯、豆ご飯、かやくご飯、時には赤飯も・・・。
今日は何にしょうかな・・・。
食べるときはレンジで1個約4分間チンします。
ちょっと長いようですが、冷凍温度が低いので時間がかかります。
温める時は一手間かけよう。
ラップをはずして器の入れ、上からラップしてレンジへ、2分間チンして、ラップをはずして軽くまでてもう一度ラップをして2分。美味しい炊きたてになる。



冷蔵庫の下段の冷凍部分です。



この冷蔵庫、冷凍の部分が3段になっていて便利。
肉や魚はも一段上の急冷室(-35℃)で急速に冷凍する。

それにもう一つ冷凍だけの冷凍庫があり、主にジャムやフルーツの加工品が入っている)

一人の食生活。  手抜きの勧めです。
レンジと仲良しになろう。

一人のための食事支度の手抜きの進めです。
これから時々このシリーズ書いていきます。

果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ