園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

sakkoの菜園の収穫

2007-07-19 21:45:36 | 農園・果樹園・花壇
台風の後ぐずついたお天気が続いている。
でも畑のトマトやキュウリ、など皆毎日うれしい収穫である。
ルネッサンスと言う名のトマト
さすがルネッサンス。味もルネッサンスです。



ミニトマト
イエローピコ、オレンジピコ、シンデイスイート、アイコと色々だがどれも美味しい。イエローピコだけが一味違う。むっちり味なのだ。



京みどりと万願寺唐辛子、オクラ
赤いピーマン?。
以前は取り遅れて赤くなったピーマンは捨てていたが 、
色はきれいだし、パプリカの代わりに使っている。
パプリカはなかなか色づかないし、虫に食べられるし、作りにくい。
赤くなったピーマンはなかなかの優れものなのである。




ドイツ豆
一度なりやんだがまた復活、少しずつだか収穫がある。



ゴボウ
これは何? 土が悪いのが、sakkoの作り方が悪いのか
食べるところあるかな
えらいゴボウです。



折角のゴボウ
何かいい料理法は無いかな。
また新聞の食卓の1品から

豚肉とゴボウの山椒煮というのを作った

(作り方は簡単に書いておく)
ゴボウは下茹でしておく。
鍋に水と調味料を入れて沸騰したら豚肉を入れ火が通ったらいったんさらに取り
ゴボウと山椒を入れてゴボウに火が通ったら豚肉を戻し煮含める。

あのゴボウでも美味しい一品ができた。



沢山取れる、ピーマンと唐辛子の大量消費に



ピーマンと唐辛子は弱火でゆっくり炒める。
炒められたら、いったん火を止めて味噌と砂糖を加え、チリメンジャコとさつま揚げも加える。
焦がさないようにゆっくり味をなじませる。








あれだけの量のピーマンと唐辛子がこんなになります
味付けは醤油を使わすに味噌をつかった。
味噌の方が味を決めやすいように思う。
ご飯が進みます




また夏の定番



キュウリとワカメの酢のもの
  多い目に作って冷蔵庫にいつも入っています

今日はこの外にかぼちゃと桃の収穫。
夕方畑に行ったが収穫だけではた仕事は出来なかった。
一日頑張れば草も全部引けるのに朝の内と夕方だけだから仕事は進まない。
今日もコナミ3レッスン。いい汗流したが後疲れている。


この間から不思議だったことが・・・・・
植木鉢に生えてきているもの
何???だった。
実は斑入りのドクダミだった。
左の葉がどくだみの葉のままだ。匂いもドクダミだ。



先日桃を少し届けたときMさんの玄関先に植えられていた。
いつも株分けした花を頂いているので何かの花についてきたのだろう。
正体がわかってよかった。よかった。



果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ