園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

sakkoの花壇と菜園

2009-03-17 13:45:29 | 
3月16日
この間からの悪天候が嘘のような、いいお天気。
sakkoの花壇の花たちも「春だよ~~ん」と背伸びをしている。

アネモネ
   

ミニ水仙・・・花壇のあちこちに花を付けて一年で随分増えたな~。

    

タチツボスミレ・・・・・これも随分増えたな~

     

リュウキンカ

   

ハンギングのシンピジューム

   


sakkoのイチゴの花と果樹の蕾

   

ブルーベリー

   

ユスラウメ



ポポーの蕾

   


トマト、唐辛子、オキナワスズメウリ、すずめ瓜の発芽と成長ぶり

トマト、イエローアイコ

   

オキナワスズメウリ

   

すずめ瓜・・・ねねまぁにゃさんからの頂き物




ラティ  (唐辛子)

   


ホワイトデーの頂き物


aki君作、コーヒープリン
(aki君作のチョコもあったが食べてしまって写真無し)

   

もん父さんからの頂き物

  缶入り御菓子とカメラ

   

このカメラ
防水性能、耐衝撃性能がるから、畑にもって行っても
濡れた手で触っても大丈夫で雑に取り扱うsakkoにはもってこいの
カメラだそうだ。
4月に屋久島に行くが雨が多いのでその時用にと買ってきてくれたようだ。
せっかく貰ったのに
「カメラ? 持っているのに」と言ってしまってゴメン。
有難う・・・・・・・・。 

いかなごのくぎ煮
今年はいかなごが例年の1/10位の水揚げしかないそうだ。
温暖化のせい?
やっと手に入ったからと,mocoさんが送ってくれた。
料理上手なmocoさんの手作りの「いかなごの佃煮」である。

   

黄砂で太陽がが見えない・・・・・・」

昨日の夕焼

   

今日の夕焼・・・・太陽は?・・・である。

   

   

コロとの散歩道も向こうの山が見えない

   

コロちゃんが用を達し直ぐに逃げ帰ったが喉がはしかかった。
杉花粉と黄砂・・・・・えらいことです。

    ********************************

3月17日夕方から
壱岐と湯布院・九重”夢”大橋3日間のツアーに参加します。

コロちゃんはヒサッチ母さんにお散歩連れてってもらえていいな~。
走ってもらえるし・・・・


行きは大阪南港からフェリーで
帰りはで伊丹まで

今回の旅行は小学校からの友人6名で、今からワクワク
している。絶対雨にあわない6人組
今回もきっといいお天気に恵まれるだろうと思う。   

  


   

果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ