今日は日中も風が冷たかった。
畑の桃も開きかけて止まっている様子。
畑に蒔いた枝豆やトウモロコシももう10日も経つのに
まだ沈黙のまま・・・・・
それでも裏の花壇の花はもう待ってられないと云う感じに
一斉に咲き出した。
寒さに耐えた多肉ちゃんの真っ赤な笑顔
「火祭り」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6c/38e22a72fa6f8dc25c1df7ac41af44c2.jpg)
虹の玉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/f7067a16c672bf03b0cc38aeed4f71d2.jpg)
蕾かな? びわこさんから頂いた「ハスカップ」
地植えにしたいが、まだ小さいのでもう一年鉢植えのままにしておこうと思っている。どんな実がなるのかな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/82/6471bc8625642d95488f598f91e2d594.jpg)
ねねまぁにゃさんから頂いた「イエローアイコ」も
順調に育っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/727d9cab081d0b331e0b48f6836bf760.jpg)
寒くても皆確実に春を感じているのだな。
カメラのこと
屋久島に旅行するsakkoのために「屋久島は雨が多いから」ともん父さんが新しく買ってくれたカメラ
(ホワイトデーに貰ったあれです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/76/78ea30f0a6eb4e1dfa3a9ff4ea086719.jpg)
sakkoが今使っているカメラより一回り小さく”お洒落”
水中で撮れるくらいだから、濡らしても大丈夫
1.5mくらいの高さからから落としてもその衝撃に耐えられるとのこと。
凄い機能がいっぱいついていて「へ~~」と驚くことばかり
名前は4号君にしておこう。
4号君は畑にもって行って少々濡れたって大丈夫
ついつい置き忘れるsakkoであるが「失わんといてや・・・」と一言。
でも慣れ親しんだ3号君がつかいやすい・・・・
またまた3号君登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7e/131f6295a4464fd2ca94e2464fdc4918.jpg)
例えば花を撮る時
4号君はスーパーマクロにすると花に2cmまで近づいて撮れる。
でもカメラの陰になったり、花に近づいて屈むので「しんどい」
3号君の場合は凄くズームがきくから、15cmくらい離れたところから
ズームで撮る。屈まなくて撮れるし、影にならないしこのほうが楽なのだが・・・
でも4号君にも慣れないとと思い4号君で撮ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/db1dd2c447bb28184c5b726eff43b188.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3f/df5f7adab05547f1dabed39192741c7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/21/85b379de167072c5ba12ed81ecf208f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4c/2295eff46a0d1cbcbad33a705cad9933.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cf/7a1262ed4450f2cf9217806eb0945011.jpg)
眠~~~いコロちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f6/e0288be86e2a031cee4ee63145dc19cf.jpg)
防水カメラと言えども
家族旅行で富山に行ったとき
雨が降っていた。aki君は「困ったな~。カメラの電池が無くなってきた」
「予備の電池は?」「持ってるけど」
「雨やしな~~」と困っていた。
ずっと気になっていたのでこの間聞いてみた。
「aki君のカメラは防水してあるのにどうして雨の日は電池を代えられないの?」
「防水してあっても雨の中でカメラの蓋を開けると中に雨が入ってしまうやろ。
壊れるやん」
なるほど・・・・・結局何も機械のことはわからないsakkoであります。
とほほ・・・・・。
追記
医療費のこと。
役場から通知が来て「医療費の自己負担は後1年間1割負担」と
知らせてきた。 よかった~です。
畑の桃も開きかけて止まっている様子。
畑に蒔いた枝豆やトウモロコシももう10日も経つのに
まだ沈黙のまま・・・・・
それでも裏の花壇の花はもう待ってられないと云う感じに
一斉に咲き出した。
寒さに耐えた多肉ちゃんの真っ赤な笑顔
「火祭り」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6c/38e22a72fa6f8dc25c1df7ac41af44c2.jpg)
虹の玉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/f7067a16c672bf03b0cc38aeed4f71d2.jpg)
蕾かな? びわこさんから頂いた「ハスカップ」
地植えにしたいが、まだ小さいのでもう一年鉢植えのままにしておこうと思っている。どんな実がなるのかな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/82/6471bc8625642d95488f598f91e2d594.jpg)
ねねまぁにゃさんから頂いた「イエローアイコ」も
順調に育っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/727d9cab081d0b331e0b48f6836bf760.jpg)
寒くても皆確実に春を感じているのだな。
カメラのこと
屋久島に旅行するsakkoのために「屋久島は雨が多いから」ともん父さんが新しく買ってくれたカメラ
(ホワイトデーに貰ったあれです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/76/78ea30f0a6eb4e1dfa3a9ff4ea086719.jpg)
sakkoが今使っているカメラより一回り小さく”お洒落”
水中で撮れるくらいだから、濡らしても大丈夫
1.5mくらいの高さからから落としてもその衝撃に耐えられるとのこと。
凄い機能がいっぱいついていて「へ~~」と驚くことばかり
名前は4号君にしておこう。
4号君は畑にもって行って少々濡れたって大丈夫
ついつい置き忘れるsakkoであるが「失わんといてや・・・」と一言。
でも慣れ親しんだ3号君がつかいやすい・・・・
またまた3号君登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7e/131f6295a4464fd2ca94e2464fdc4918.jpg)
例えば花を撮る時
4号君はスーパーマクロにすると花に2cmまで近づいて撮れる。
でもカメラの陰になったり、花に近づいて屈むので「しんどい」
3号君の場合は凄くズームがきくから、15cmくらい離れたところから
ズームで撮る。屈まなくて撮れるし、影にならないしこのほうが楽なのだが・・・
でも4号君にも慣れないとと思い4号君で撮ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/db1dd2c447bb28184c5b726eff43b188.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3f/df5f7adab05547f1dabed39192741c7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/21/85b379de167072c5ba12ed81ecf208f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4c/2295eff46a0d1cbcbad33a705cad9933.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cf/7a1262ed4450f2cf9217806eb0945011.jpg)
眠~~~いコロちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f6/e0288be86e2a031cee4ee63145dc19cf.jpg)
防水カメラと言えども
家族旅行で富山に行ったとき
雨が降っていた。aki君は「困ったな~。カメラの電池が無くなってきた」
「予備の電池は?」「持ってるけど」
「雨やしな~~」と困っていた。
ずっと気になっていたのでこの間聞いてみた。
「aki君のカメラは防水してあるのにどうして雨の日は電池を代えられないの?」
「防水してあっても雨の中でカメラの蓋を開けると中に雨が入ってしまうやろ。
壊れるやん」
なるほど・・・・・結局何も機械のことはわからないsakkoであります。
とほほ・・・・・。
追記
医療費のこと。
役場から通知が来て「医療費の自己負担は後1年間1割負担」と
知らせてきた。 よかった~です。