園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

薬師寺、玄奘三蔵会

2010-05-08 14:07:28 | 旅行・お出かけ・散策など
連休の最後の5日、妹と薬師寺に行ってきた。
いつも近鉄電車から眺めていても行くことの少なかった寺であるが
昨年、食推から写経にいったら、花会式の案内、今回の玄奘三蔵会の案内をもらった。

   

二時に西ノ京駅で落ち合って(薬師寺は駅からすぐ)
随分久しぶりだと言う妹と先ずは塔を見ようと金堂の方へ
なにやら賑やかなと思ったら、大講堂の前で四条畷学園高等学校吹奏楽部の奉納演奏をしていた

   

西塔と東塔を同時に撮ることが出来ないかな~
右から西塔、東塔、金堂

   

今回もまたお茶を頂いた。お菓子は柏餅であった。

   

お茶を頂いて、あちこち歩いていると、天理大学の学生さんたち、練供養の準備中

   

4時から玄奘三蔵伽藍で法要があるのでそちらへ

   

練り供養

   

   

この後、玄奘三蔵伽藍前の広場で法要
惣礼、唄、散華、表白、大般若心経転読、読経とつづいて
挨拶
山田法胤管主・・・・すごく穏やかな声だった

   

伎楽奉納
伎楽「三蔵法師求法の旅」
三蔵法師   榎木孝明 (俳優)
伎楽     天理大学雅楽部
声明     大谷徹奘 (薬師寺執事)

   

   

   

法要が終わって万燈供養だが、まだ明るいので暗くなるまでと
榎木さんが旅のことなど話してくださった。
笑顔がさわやかだった

   

万燈供養
私もろうそくの灯をともした

   

   

特別に塔もライトアップされた

   

   

夕食のお弁当(お寿司)を頂いて
ライトアップされた東塔を見に行く

   

東塔と金堂

   

この東塔は大修理に入り落慶まで10年かかる。
西の京まで電車で16分と近いのに小学校の遠足で行ってから
3回くらいしか行ってなかった。
今回は昨年の写経の縁で花会式、玄奘三蔵会大祭と続けて行った。
平城遷都1300年で奈良に来たら少し足を伸ばして「薬師寺」「唐招提寺」に
きてくださいね



果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ