すっきりしないお天気が続いている
そして昼間も気温が上がらない。
sakkoの小さな果樹園も「冬に入る」である。
この間まで鮮やかな黄色だったポポーの葉も
ほとんど散って残っているのは
ブルーベリーも
柑橘類も色づき始めた
レモン・・・・この木を植えるとき
こんなになるとは思っていなかった。
輸入レモンは船の中で防黴剤が使われているとか
大好きなレモネードをせめて無農薬のレモンでと思って植えたのだが
期待以上の豊作である
温州みかん
金柑・・・写真では大きさがわからないから、みかん?とも見えるな
今年も豊作の甘夏柑
ラズベリーがこの時期になるとは知らなかった
ネットで囲って
最後の1個だったのに・・・・
びわの木が真夏にどんどん伸びていたので
花芽のついた枝を切ってしまったのか花が少ない
柿も空のどこかから小鳥が狙っていそうで、いびつなのや硬そうなのを
残して、全部収穫した。
キーウィもあんなに大豊作といっていたのに
9月半ばに落ちだして、例年よりは不作だった。
みかんも少しずつ収穫
もん父さんがおいしいといってくれた。
今年は豊作かな?カラスウリ
我が家のオキナワスズメウリはまだ青いままだが・・・・。
真っ赤なカラスウリに夕日が当たってもっと真っ赤に。
晩秋の景色なのだが、
今日も曇り、底冷えのする日である
そして昼間も気温が上がらない。
sakkoの小さな果樹園も「冬に入る」である。
この間まで鮮やかな黄色だったポポーの葉も
ほとんど散って残っているのは
ブルーベリーも
柑橘類も色づき始めた
レモン・・・・この木を植えるとき
こんなになるとは思っていなかった。
輸入レモンは船の中で防黴剤が使われているとか
大好きなレモネードをせめて無農薬のレモンでと思って植えたのだが
期待以上の豊作である
温州みかん
金柑・・・写真では大きさがわからないから、みかん?とも見えるな
今年も豊作の甘夏柑
ラズベリーがこの時期になるとは知らなかった
ネットで囲って
最後の1個だったのに・・・・
びわの木が真夏にどんどん伸びていたので
花芽のついた枝を切ってしまったのか花が少ない
柿も空のどこかから小鳥が狙っていそうで、いびつなのや硬そうなのを
残して、全部収穫した。
キーウィもあんなに大豊作といっていたのに
9月半ばに落ちだして、例年よりは不作だった。
みかんも少しずつ収穫
もん父さんがおいしいといってくれた。
今年は豊作かな?カラスウリ
我が家のオキナワスズメウリはまだ青いままだが・・・・。
真っ赤なカラスウリに夕日が当たってもっと真っ赤に。
晩秋の景色なのだが、
今日も曇り、底冷えのする日である