園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

そら豆ポポロと芽きゃべつ

2013-11-10 22:12:54 | 家庭菜園

今日は予報通りの雨。昨夜はいい月だったのにな。

昨日 11月9日の記録
そら豆を植える場所に醗酵牛糞を撒こうと思うので、
いつもの園芸店に行った。
醗酵牛糞3袋と有機配合と苦土石灰を注文した
そのまま帰ろうと思ったが、そら豆の苗が並んでいたので
我が家のと同じかなとよく見ると「そら豆ポポロ」と書いてあった。
苗の横に説明書きがあって、莢の長さが25~30cm、幅は3cm
一莢に6~7個の豆が入いる。生食もできると書いてあった。
我が家のポット蒔きのそら豆24ポットも100%の発芽である。


 そんなに植える場所が無い。
でも、作ってみたいので2株だけ買ってきた。
それとパセリを買った来た。
パセリは春に植えるとすぐトウが立つが、今から植えると長く収穫できる

買ってきた「そら豆ポポロ」とパセリ

 

お茶を飲んで少しや休憩していると、もう頼んだものが到着した
こうして重いものは配達してもらえるのが良い

 

早速「醗酵牛糞」の一袋を畑に持って行った
畝の中央に牛糞を撒いた

 

その後、細い畝であるが5mくらい耕した

 

その後、息子宅に持っていく野菜と柿を取ってから
畑の様子を撮った

 

玉葱

中央は早生の玉葱、左は中晩生の玉葱
園芸店に小さな袋に入った肥料が有って、一袋、玉葱150本分と書いてあったので「いくらですか」と聞いたら600円とのこと。
植える前に撒いておくと徐々に成分が溶けていくので最後まで追肥なしていいとのこと。マルチをすると追肥が出来ないのでこれを使うといいようだ。

「もう植えたのですか。晩生も?。早いですね」と云われた。

黒豆も葉が落ちてきたので、抜いて吊るし
左から黒豆、大粒の大豆、緑豆(うらべにさんから貰った)
黒豆は枝豆で食べ過ぎたかな?
お正月の分と種の分があればいいのだが。

小粒の大豆
これは煮豆にすると美味しい

すごくピンボケだが、生姜
もう掘り上げ様かなと畑に行くたびに眺めている。
徳島の生姜がスーパーに並んでいた。
我が家の生姜も徳島の生姜を植えたので、もう収穫期かな?

白菜は相変らず虫だらけ
今頃になってダイコンサルハムシが沢山いる

 

これはカタツムリのようだが、我が畑の害虫。よく食べて白菜に穴をあける

間引いたのを植えた白菜も少し巻いてきた
こちらはネットをしているので虫が少ない

芽キャベツ

葉を取ったら芽のほうの生長が良くなると聞いたので下の方を少し
取って見た。
葉の茎を少し残して取ると良いようだ。
明日、もう少し上まで葉を取って来よう

 

 

今日は一日中雨で畑には行かず、葉物の野菜が畑にいっぱいあるのに、取ってきていなかったので、冷蔵庫の中のピーマンが今日の緑だった。

毛糸物を出して、序でに電気毛布をだした。
これで急な寒さも安心だ。備えあれば憂い無し・・・・・なんて。
富有柿もどんどん美味しくなる。今夜もまた1個、食べすぎには要注意である


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ