明日は12月初旬から中旬の寒さと言う予報。
今夜も冷え込んできた。
この間収穫した生姜。
ハリセンボンに切ったり、擂りおろしたりして冷凍にした。
残り520gあったのを、粉生姜にすることにした。
出来上がりは元の10分のⅠほどになってしまう。
先ずは良く洗って、皮をこそぎ落として
薄くスライスして
ざる広げて干す。
2日目
もう一日いい天気に干せばカチカチに乾くだろう。
それを粉末にする。
これだけ有ってもほんの僅かな量になってしまうが
いろいろと使えて重宝する。
先ずは生姜湯、料理の時もいちいち生姜を摩り下ろさなくても
この粉をパッと一振りである。
毎日少しずつ収穫しているトマト
赤くなるまで卓上で待機させて、湯剥きして食べている
真夏のトマトほどは美味しくないが・・・・・
この間、収穫して、りんごを入れて置いたキーウィ。
ビニール袋にキーウィを30個ずつ入れて、其処にりんご1個と、りんご3個入り、どちらが早く甘くなるかの実験
結果、なんと、1個入れたほうが早く熟成していた。
手で触って見て、一個のほうが軟らかく、3個入れたほうは
まだ硬いままの感じ。思わぬ実験結果だった。
今夜のデザートは
キーウィとトマト
次は今日の料理
芋茎を食べる芋の頭は味噌煮にすると美味しい
昨年の柚子の皮を千切りにして干したのがあったので
それを入れて煮た。
盛り付けてから、冷凍にしている、柚子の皮を摩り下ろして
上から掛けた。柚子の香りが心地いい。
残った柚子はまたラップして冷凍庫に。
今日の記録として
そら豆の発芽状態
キャベツの巻き加減
そして夏、コロに日陰を作っていた八つ手の花
そしてコロちゃん
今日は朝から花畑の後始末と、植え替えなど。少しずつ
前に進めた。
昼前に畑に行ったが柿の収穫のみ。まだまだ沢山なっているので
今日もコナミのお友達に持っていった。
上手く剪定も出来ていないし摘果もしなかったが、いい柿が出来た。
甘くて美味しいと批評にうれしいsakkoである。