朝は冷たかったが、とても良いお天気になった。
今日は、ヒサッチ母さんが柿の収穫を手伝ってくれた。
8時40分ごろ行きますとの電話に、「え~そんなに早くから、冷たいのにぃ」と思っていたが、丁度陽が射してきて暖かくなった。
まだ朝露がついて冷たい柿を150個は必要だよと、よく色付いたのを
見極めて取った。
みかん箱を3個を畑に持って行って取って直ぐ箱に入れた
その内の1個はCちゃん宛だ
一人ではそんなに食べられないと柿を20個いや24個入ったかな
それにもん父さんの社内旅行のお土産とキーウィ5個、
小梅の梅干少々、お菓子、サツマイモ少しとそれに日曜は寮の食事が無いから料理すると言うので、小さな大根、人参、ピーマン、など入れると
もう箱一杯になってしまった。
畑から直ぐコンビニに持って行ってクロネコ便にした。
後の2箱は柿だけ。50個くらい入ったかな、12kgあった。
(友人と親戚に送った)
以前はなんでもなかったのに、これが重くなった。
ヒサッチ母さんに手伝ってもらってよかった。
あまりにもいいお天気なので、残っていた平種柿(渋柿)の吊るし柿を
作った。今年はあまり数が無かったので、大きい柿だ
先の分はもう美味しい吊るし柿になって食べている。
その後、大仕事が終ったって感じでなんとなくぼんやり・・・・
そんなことは言ってられないと、裏の花畑の草を取って、少しだけ
スコップで耕した。軟らかくなった土にあの白猫が用足しに来そうなので
上にネットを被せておいた。
猫ちゃんを怒るより、こうして自衛すればいいのだ・・・・と思った
そして、今日の花は
ヒイラギの花
好きな小菊
この山茶花も好き
そして、桜の落葉
今日のコロちゃん。
セイタカアワタチソウの緑の葉があった
午後から畑に行ったと言っても、3時過ぎからである
生姜を収穫しに行ったのである
生姜の種芋は500g近くあったが二つに割って植えた。
その小さい方を掘ってみた
左側は種として植えた親生姜、これも食べられる
右は新生姜、なぜか小さいが量は沢山だ
親生姜が220g、新生姜が710gあった。
全部で930g
今朝は霜が降りたのだな。里芋の葉が枯れている
さて、sakkoの晩ご飯
最近、はまって要るのはこれ
中ぐらいの蕪3個、紅くるり大根、3cmほど、蕪の葉
それに塩麹大匙2杯。上の状態にして冷蔵庫で数時間
わさびドレッシングを少々振りかけて食べている
焼き魚は後始末が面倒だからフライパンで焼いている。
フライパンを熱くしてから魚を入れるとひっつかない
両面がこんがり焼けたら、砂糖、醤油、粉山椒で味を整えて終わり
今夜の晩ご飯
一汁三菜である。
汁は粕汁。中央は頂もものの、ヒラタケを焼いて大根おろしと和えたもの
ご飯は色ご飯、
魚以外はほとんど我が家の野菜・・・・・
デザートは富有柿1個。
夜は深々更けている
あの柿は今頃どのあたりを運ばれているのだろう