勤労感謝の日。
今年も談山神社の紅葉を見に行った。
紅葉は見ごろ、いいお天気で祝日。道は渋滞間違いなし。
7時45分ごろ家を出て、途中コンビニに寄って、宅急便を送ったりしが
道はすいすい・・・・・
8時半ごろ目的地到着。一番大きい入り口近くの駐車場は
半分くらい。道端の露天も半分は準備中。
参道脇のお店
今年も来ましたよって挨拶をしながら、小さなカップで試飲させてもらって
帰りによりますと・・・・・
談山神社の紅葉の目的のもう一つはこの濁り酒を買うためでもある
入り口は2箇所あるがこっちが正面だと思う
鳥居を抜けて真直ぐに階段があって本殿に続くのだが
左に折れて、蹴鞠の庭の方に行く
内部、
蹴鞠の庭の左側の総社拝殿
右側の石段を上って権殿へ。
権殿の左側に大きな公孫樹の木があってCちゃんとaki君が並んで
写真を撮ったものだ。
その横から
談山(かたらい山)と御破裂山に登る道がある。
談山は中大兄皇子と藤原鎌足が大化の改新の談合をした場所。
何時もは談山に行くのだが、今回はパス
なんと言っても十三重の塔
十三重の塔の前の石段を上がって拝殿へ
拝殿内部
写真は撮ってもいい??
拝殿から見た本殿
拝殿から紅葉を見る
拝殿の前の左側に
そして実がなっている。花梨の実にそっくりだ
拝殿の下を通って東殿へ
ここは縁結びの神様「恋神社」
辺りのもみじも撮って置こう
帰りはお買い物
草餅を食べたり、こんにゃくを食べたり、みたらしもたべたり・・・
この後、曽爾高原のお亀の湯とファームガーデンへ。
帰りにJAファーマーズマーケット「まほろばキッチン」に寄って帰ったが
これは次回に載せよう。
お買い物は
こんなお酒です。直ぐに冷蔵庫に入れました
ピーナツは炒ってあって「天理産」だったので買ってきた
干し芋と銀杏
ヤマノイモと椎茸
いいお天気で談山神社の紅葉も見ごろ、
早朝出発(我が家としては)したので、曽爾高原やまのろばキッチンにも
行けてよかった。いい一日だった。