2泊3日の家族旅行、楽しかったが疲れた。その訳は・・・・・
車の運転よりもっと疲れたこと。
鯵158尾、釣りすぎともん父さん。
次から釣るのを規制しようなんて言っていた。
Cちゃんの所で焼いたり刺し身にしたり、ご近所に少し分けたりしたが
大きなクーラーボックスにはまだまだたくさん入っていた。
コンビニでブロックの氷を買って入れながら持ち帰った魚。
我が家に寄って「母さんの分」と40尾余りを置いて帰ったのが午後の9時半ごろ
休憩もなく鯵の頭を取り内臓を出して10尾は塩焼き用に冷凍保存。
18尾はナンバン漬けに。
残りは一夜干しに。
外はむんむんと暑い。腐ってしまう。
開いて塩水につけて台所にあった棚に乗せて扇風機の風を利用
5時間後にはこんな感じ。一夜干し完成
もん父さんからラインで送られて来た写真。(なぜかUP出来ない)
仕方ないのでラインの画像をカメラで撮って載せたので映像がぼやけてしまった。
3段になったネットに50尾くらい並べて、冷房の部屋で扇風機乾燥したそうです。
(軒に吊るさなくてよかったね。12日朝は大雨だったものね)
綺麗に一夜干しが出来上がっていた。
ちょっと塩っぽかったが最高に美味しいともん父さん。
でも、旅の疲れもあるのに、ひさっち母さんと二人、深夜まで鯵と格闘していた。
包丁などあまり持たないもん父さん「死ぬほど疲れた」といっていた。
残りは南蛮漬けと焼き魚用に冷凍したらしい。
かくして158尾の鯵は目出度く調理できた暫くは我が家の食卓がにぎわう事だろう。
私の疲れはこれで治まらなかった。
何と栗がわんさか落ちていた。
今年は雨が少なかったせいか、栗が弾けないで木の上で日焼けしていて
こんな形で落ちている
足で踏みつけて火箸で実を出していたが腰が痛い。
座り込んでゴム手袋でそっと棘を持って開いて実を出した。
雨あがりむんむんと暑いし蚊がいっぱいだ。あちこち刺されながら
収獲した栗は6㎏あった。
今年は日焼けのせいか実が小さい。早速、友人に分けて宅急便も送った。
(収穫の写真を忘れた)
畑にはこんなに沢山のイガの山
私の一番の疲れはこの栗拾いだった。
留守の間も気になっていた畑の野菜たち。
ネットの中の白菜
こんな風に少しずつ蒔いて置いた野菜は
こんなに成っていた
早速、小松菜を間引いた。
お揚げさんと炊いた。久しぶりの青菜、美味しかった
3日に蒔いた早生の玉ねぎ
発芽してもう5㎝位に成っている
生ごみ捨て場に一人ばえのマクワ瓜
実がなっている。
また台風が来ている。日本列島を縦断する勢いだ。
どうか、大きな被害を与えないで行ってほしい。