昨日の朝は久しぶりに冷たかった。これで例年並み?
氷が張っていた
それでも日が照って来ると暖かく「良いお天気で暑いくらいですね」って
挨拶したくらいだった。
で、畑に大根を取りに行った
切り干し大根を作ろう。
拍子木切りにした。少し太いのと細いのを作った
一日経って今日の夕方
暖かかったので、裏の花畑の枯草を取ったり、百日紅の枝を伐ったりした
クリスマスローズのつぼみ
枯草を取ったらヒマラヤユキノシタにも小さな蕾が出来ていた
ホトトギス
万両の実が沢山なっている。毎年この時期にはすっかりなくなっているのだが
暖冬で野山に食べ物がたくさんあるのだろうか。小鳥の餌になってない
ポポーの冬姿
ビニールハウスのカランコエ
今日は節分
以前は巻き寿司は家で作ったものだが、干瓢を作らなくなって久しい。
巻き寿司の具は高野豆腐と干瓢、シイタケ、三つ葉これが定番だった。
今年の恵方は西南西。
巻き寿司はコンビニで買って来た。食べる寸前に海苔を包んでいたビニールを抜くと
海苔はパリパリして美味しかった
丁度いい大きさで、恵方に向かって黙って食べた
神棚にお供えした豆をほんの少しだけ「鬼は外、福は内」と言って撒いた
その後、年の数+1個の豆を食べるのだが・・・・・・
小袋は巻き寿司のサービスに貰ったもの
明日は立春、明日は暖かいそうだが明後日はこの冬一番の寒さになるとの予報
咲きだした梅、どうなるのだろう。
そしてコロナウイルスの肺炎、どこまで広がるのだろう。