園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

下仁田ネギの種まきをする

2021-02-13 21:19:45 | 農園・果樹園・花壇

奈良市、今日の最高気温は19度。
明日も今日と同じくらい暖かくなりそうだ

日本海側は大雪、太平洋側は大寒波の日を除けば
今年も暖冬だったかな?、ビニールハウスの灯油があまり減らない。

春の準備を考えていて、そうだ、下仁田ネギって2月に蒔いたかな?

そうだ、連結トレーに蒔いておこう。

土は種まき用の土を使用と思って蒔いたのだが、間違って培養土を使っていた
もう一度、種まきの土を使って蒔いた

と言う分けで、トレーは2個。
左は培養土を使用したもの、右が種まきの土を使用した。
発芽、生育状態を見てみよう

 

先日、Ⅿさんが来て「寒あやめ、咲いた?」私「見てない、忘れてた」・・・・で
寒あやめを見行った。今年もたくさん咲いていた

そして、黄水仙も咲いていた
この水仙はお彼岸のお墓参りに持っていくのに
ちょっと早すぎ?

このカランコエも開花が1か月も早い

軒下で寒さに耐えたこの多肉、蕾も付いている

福寿草がたくさん咲いてきた

次々と咲き続けるジュリアン

脇芽が少ないと言っていたブロッコリー。
この暖かさで一気に脇芽が出た

写真撮ってないが、青梗菜に蕾が出来ていた。

畑もいよいよ春近しである


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ