あの厳しかった夏から一気に秋。朝はもう寒いくらいである。
今日は日本晴れ。空が真っ青。午前10時、畑仕事にはちょっと汗ばむ気温である
9月初めに植えたブロッコリーが、寒冷紗のトンネルの中で窮屈そう。
トンネルを外して
支柱を立てて、細かい目のネットを張った。
一番怖いのは小鳥が来て葉を食べて茎だけになることだ。
青虫を見つけたらネットを外してとればいい。
ほうれん草
少し間引いた
筋蒔きにしておいたから、間引きやすかった
9月五日に蒔いた、早生の玉ねぎ
9月24日に蒔いた晩生の玉ねぎも発芽した
汗ばむといっても、そんなにあつくない。あちこちと草取り。
そのご褒美にイチジクとミョウガをGET。
いいお天気が続いている
昨日の夕暮れ。
今日の花
彼岸花
秋海棠
オーシャンブルー
カマツカの実も色づいてきた
白菜はまだ寒冷紗のトンネルの中である。両端を土に埋めてあるので
外のダイコンサルハムシだけ捕獲しているが、のぞいてみたら中にも居る。
このトンネルをあけて中を見たいのだが、また元通りにするのが大変だ。
白菜も窮屈そうだが、もう少しこのままにしておこう
それでも日中の畑は汗ばみます。
朝晩は随分涼しく寒ささえ感じますね。
八田へ来られましたか。
私は畑とコナミぐらいでどこにも行ってません。
私の茄子も三本の内、一本だけ今もなり続けています。ピーマンは毎年、霜が降りるまで収穫しています。
トトさんもお元気でお出かけや畑仕事をされていてよかったです
ご主人様も調子良さそうですね。
今年から始めた庭畑の茄子やピーマンがまだまだ瑞々しく収穫出来ます。冬野菜も順調に何とか育って楽しみです。畑の方は国道を渡るのが大変なので花壇辞めて畑にしょうかしら!
無事に長期出張を終えられてお疲れさまでした
ヤッパリ、お家はいいでしょう
早速、畑仕事ですね。大根の種まきに間に合ってよかったですね
そうですね。朝晩は随分涼しいですが
日中の畑仕事は暑いですね
備中鍬ですか。私は普通の鍬だけです。
備中鍬は使えません(老人で力無しです)
ほうれん草は9月5日と9月25日の2回に分けて種を蒔きました。
今年は5日に蒔いたほうれん草の育ちがいいです
ミケさんも随分いろいろと蒔かれましたね
今日はいつもより、ダイコンサルハムシが少なかったです。
寒くなったから、もういなくなるのかな?
私もあとはニンニクを植えることぐらいで
収穫のみになりました
このところ、急に大きくなりました
ブロッコリーにはダイコンサルハムシは付きませんね。その代わり、小鳥に狙われます
ので、ネットを被せました
早生玉ねぎも9月5日に蒔くと決めています
ちょうど旨く雨が降ったのでいい発芽でした
玉ねぎ、早すぎると、今度は薹が立ちますね。それが心配です
今年は寒くなるのが早いように思います
東北は季節は夏が過ぎ秋ですねが、愛知県に帰って来て残暑を感じます(笑)
無事東北の長期出張が終りました、色々と有った出張でした。
東北の出張の話は追々話しますね(笑)
菜園の土起こしをして耕しています(汗)大根の種蒔きをしないと(笑)
夏期連休に石灰を撒いて耕しておいたけれど日数が経っているから土は固いです。
備中鍬で汗だくになりながら耕しています(汗)
もう小さな花蕾が出来ていそうな程です。
ブロッコリーは大きくなると
もう他の葉物野菜のようには虫を気にしなくて良いので楽ですね。
玉ネギや葉物もウチより断然大きくて
これなら寒くなる前に収穫が出来たり
玉ネギの越冬の心配も無さそうですね。
ウチは急に寒くなったので晩生の玉ネギがまだ発芽していないのでちょっと気になっています。