園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

sakkoの周りの冬模様

2007-12-08 00:23:34 | 
今朝は暖かかったが昨日と一昨日は畑に霜が下りる寒さだった。
「奈良県って寒い」奈良県人であるsakkoはそう思っているが、事実はどうだろうか、ちなみに5日の全国気温である。



5日と6日は0.4度であったが平年の気温も大阪や神戸に比べてずっと低い。
やっぱり奈良県は寒いのだ。
だったら夏は涼しいのだろうか。いや決して涼しくは無い。
むしろ大阪や京都より暑いのだ。
奈良県は住みにくい???なsakkoである。

夏の間木陰を楽しんだコロちゃんの側の八つでの花がやっと咲き出した。







外のツルソバはこの間の霜でかれてしまったが、軒の下のツルソバはピンクが濃くなり今も綺麗である。



火祭りが赤くなってきた



これは?ツメレンゲです



実家の兄から貰った葉牡丹。種から蒔いたそうで何時までも緑のままで「ひょっとしてキャベツ?」と心配したがお正月に向かって葉ボタンに変身してきた。



これは昨年からの葉牡丹。
何とか生き長らえていた。



以上は今日のsakkoの周りの冬模様ででした。

そしてsakkoの寒さ対策は・・・・・・
ホームコタツの端に被せるようにパソコンの机を置きコタツに脚を突っ込んでパソコンをやってみた。
足元から膝にかけて暖かい。
あまり寒くない夜はこれで充分である。

ところがちょっと一休みのつもりでコタツに横になって、ついうたた寝をしてしまって、またこんな時間にめざめて深夜族になっているsakkoである。

この寒さ対策は今一度考え直すべきであるな~。
いい考えだと思ったのだが・・・・・
早寝するほうが電気代の節約かも



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
zenpeichanさん (sakko)
2007-12-09 19:31:35
近くのスーパーもクリスマスムードです。
来ています。サンタさんの帽子。何処も同じなんですね。
葉牡丹はちょっと虫にやられているのですがぎざぎざの葉ですから分からないだけです。
昼間はコナミに行っているので夜は一人だと余計寒いですね。
エアコンは毎晩ずっとつけています。
「おかあさん電気代を倹約して風邪引かんといてや」と息子に言われています。
なんとなく節約を思うsakkoです。
暖冬だったらいいですね。
返信する
寒いですねぇ (zenpeichan)
2007-12-09 17:31:41
今晩は。
今、スーパーへ一週間分のお買い物に二人で行ってきました。スーパーは、クリスマスムードで、レジ係はサンタの帽子を被って売り上げを伸ばそうとしています。それにのかっていろいろと・・・。
ハボタン、一年間よく育っていましたねぇ。ミホちゃんとびっくりしてみましたよ。sakkoマジックでしょうか。それにしても、寒くなりました。我が家でもやっとエアコンの暖房を入れました。3日からです。朝、出勤前の2時間と夜は、1時間ほど。寝室は、何も暖房がないので、今年は、ヒーター式の暖房機でも購入しようか、ということになっているのですが。
静岡も暖かいと言われていますが、どうして、済んでいる人間は寒いねぇ、寒いねぇの連発です。さて、今年は暖冬?それとも厳冬?
返信する
りつこさん (sakko)
2007-12-09 09:32:22
奈良は盆地で冷え込みがきついのですよ。
5日と6日は真っ白でしたよ。

八つでも花ってよく見ると複雑ですね。
夕方でしたがフラッシュをたいたので後ろが暗く花が浮き出ました。

昨年の葉牡丹は夏に肥料を与えなかったのでやせていますが、どうにか持ちました。

うたた寝は止めようと思っています。
返信する
Unknown (りつこ)
2007-12-09 08:06:41
sakkoさん 奈良の温度は随分と朝が冷え込むのですね。
昼間はこちらと同じくらいなのに。。。
霜が降りてると言われるのがわかります。

八つでの、お花もこんなにして見せていただくと 綺麗です。
昨年の葉牡丹 綺麗によくもちましたね。

うたた寝は、風をひくといけないから 気をつけてね。
返信する
やろいさん (sakko)
2007-12-09 07:40:30
お早うございます。
昨夜は町(村)の役員改選の寄り合いでした。
なかなか役を引き受けてくださる方が無くて、夜の12時までかかりました。
どうしても役を受けられない家(病人がいたり、家族全員が高齢者だったり)が全体の1/3もあるのですよ。新しい住民の方はおられず、周りがどんどん高齢化です。

八つでの花が咲きはボタンが色づき、お正月が「あと幾つ寝たら」と数えられるようになりましたね。

早寝を心がけます。でも早起きはちょっと・…。
早朝は深夜より寒いですから・・・・・
なんて理由になりませんね。
返信する
ちほあるいははるのさん (sakko)
2007-12-09 07:31:57
お早うございます。
昨夜はパソコンを休みました。
町の寄り合い(古い言葉?)役員改選のため深夜までかかりました。
盆地は冬寒くて夏は蒸し暑いです。
この5日6日と強霜で真っ白でした。
ほうれん草も美味しくなりましたよ。

そう少し先のことを考えて家をリホームしました。
暖房は床暖とエアコンとコタツです。
ストーブは躓いたりすると危ないからと使っていません。
床暖が一番効率が悪く、エアコンはあまり好きではありません。
コタツ好きなんですが、ついうたた寝の場所になってしまいます。
早寝を心がけようと思っています
返信する
うらべにさん (sakko)
2007-12-09 07:24:15
お早うございます。
昨夜は町の役員改選の寄り合いで夜中12時までかかりました。家族皆が年と取りすぎていたり、家に病人がいたりでどうしても役を受けられない家が1/3位もあってなかなっ決まらなかったのです。
昔からの農家が多く土地を手放さないので、町は昔の顔見知りのままです。

冬寒くって夏暑いのにどうして古人はここに住み付いたのでしょう。
海は無く大きな川もなく、風水害に強かったからだと思います。
sakkoも何とかいいながら、やっぱりこの日本の故郷が大好きなんです。

まだまだ古い習慣のままなこの町(村)が大好きなのです。
返信する
Unknown (やろい)
2007-12-08 17:38:15
sakkoさん、こんにちは。
八手咲きましたね。
可愛いので好きです。甘い匂いがするので、
虫達が沢山集まりますよ。
私の方は、蜂たちのお陰で、実になっています。

ハボタン立派に育ってお正月に間に合って
良かったですね。

早寝はやっぱり節電になリますよ。
石油が高いから・・・・早寝にね。
返信する
本当だ! (ちほあるいははるの)
2007-12-08 17:14:31
最高気温は、高松と同じくらいなのに、最低気温が全然違う・・・。
京都も最低気温、低いですね。
どちらも盆地で底冷えすると聞きますが、なるほど。
本当に、冷え込む土地なのですね。
でも、さぞや美味しい美味しい冬野菜ができることでしょうね。

それはそうと、やはりコタツは、うたた寝をさそう・・・。
難しいですねー。省エネには良いのですが。
でも、sakkoさんが風邪をひかないか、心配してしまいます。
大丈夫でしたか?
返信する
何をおっしゃいますやら・・・ (うらべに)
2007-12-08 12:44:48
sakkoさん。
奈良は良いところですよ。
だから古人が都を築いたのでしょう。
歴史の中で暮らしているような奈良のあちこちを、sakko民宿に長逗留して見歩きたいです。
返信する

コメントを投稿