今朝も冷え込んだが、日が射して暖かくなった。
久しぶりに、「暖かいですね」との挨拶をした。
菜の花が
寒さに負けて家籠りを続けていたら、畑は小鳥の天下。
ブロッコリーやホウレン草、青梗菜、白菜までやられてしまった。
唯一、食べなかったのは大根の葉。
昔はたっぷりのお湯で湯がいたが、今は少量の水で蒸し茹でにする。
箸の先、1㎝ほど濡らして、重曹を着けて、さっと絡ませると
灰汁も取れて茎も柔らかくなる。
茹であがったらさっと水にくぐらしてから切る。薄上げと煮びたしにした
ゆず大根を作ろう
1㎝角の拍子木に切り
薄塩をして100均の漬物器でつけておく
水が上がったら捨てて、甘酢につける。
柚子の皮と、鷹の爪を少々入れる
ゆず大根出来上がり
サーモン。
しっかり、塩をして冷蔵庫で2日。
塩がまわったら、酢と砂糖を入れて、また2日置く
サーモンの握り寿司
エビチリソース
レンジで、6分
トマトケチャップ 大 6杯
水 大 6杯
酒 大 1杯
ごま油 小 1杯
片栗粉 小 1杯
下ろしにんにく 小 2分の1
豆板醤 小 2分の1
混ぜておく
材料を入れてよく混ぜて蓋をしてレンジで6分
出来上がり
今日、2月14日はこのブログの開設記念日
2006年2月14日、開設だから今日で満19歳になる。
その間、いろいろな出会いがあり別れがあったなぁ。
趣味の園芸と云えども、だんだんしんどくなってきているが
発表する場所があるのはいいな。
ブログを書いてなかったらもう畑も止めていたかも?
沢山のブロ友さんに励まされてここまで続けられた。
満20歳まで、頑張ろう。
良かったこと
今日は少し暖かかった。
甘夏の収穫、ご近所さんにも分けた
cちゃん達のモルディブ便り素敵だった
サーモンのすしおいしかった
レンジで料理、簡単で早い。
先輩に付いて行きます。
分かりやすいブログですよ。
きれいな花を見たら癒されています。
いつまでもブログ続けて下さいね。
遠い空より応援しています。
いつも、勉強になること、参考にしたいこと、たくさんのブログです。
今回の記事の、大根の菜っ葉の下処理方法も
とっても参考になりました。
私も、たっぷりのお湯でゆがいているんです。
でも、↑の記事のsakkoさんの方法の方が
お湯も少量、燃料費の節約になって、このご時世、ありがたいですーー。
これから大根葉を料理する際は、少量の重曹で蒸しゆでにします!
寒さと、お天気がもうひとつだったこともあって畑をお休みしていたら
うちの畑も、小鳥たちに天下を取られてしまいました。
もーーー!
土いじりをしていると必ずやって来るジョウビタキは可愛いんですけどねぇ。
やっと19年?、もう19年?
振り返ってみてびっくりです。
小さな森さんももうすぐ満19歳ですね。
続けることが大切ですね。
頑張ります
最初はパソコンでメールしあっていました。
それからホームページでした。
それからブログに変わりました。
このブログも写真がいっぱいで、昨年から有料に変えたので、写真はいくらでも載せられます。
今日は久しぶりに暖かかったので畑に行きました。
小鳥も困りますが、モグラがあちこちにトンネルを掘っています。
どうしたものか。ジャガイモの下をトンネル通過では困りますものね。
写真いくらでも入れられます。
文章はできるだけ簡単にと思い短くしています。
くどくど書かないで初めてこのブログに来てくださった方にもわかるようにと思います。
パソコンの先生、またいろいろ教えてくださいね。
夢子さんの活躍がまぶしいです。
19年長かったのか、短かったのか、
気づけば19年経っていました。
この間、土井善晴さんがホウレンソウを茹でるのに、フライパンに少量の水を入れて、
蓋をして蒸し茹でにしていました。
やってみたら、ほうれん草が甘くておいしかったです。
今回はその真似をして大根葉でしたが
茎が固いので重曹を少し使いました。
これは以前、グリンピースの皮の硬さが気になったら、箸の先に重曹をつけるこの方法をやってました。
畑は白菜もほうれん草もやられています。
私の畑は多分、ヒヨドリの団体さんだと思います。
寒波で彼らも食べ物がないのですね。
ブログ19年におめでとうございます!年を取ると月日が早く感じまね(笑)masaも年を取りました。
今日は休日出勤でしたいつも通りに自宅を愛車で出勤JAの横を通ると土曜日恒例朝市の野菜のトラックを待ってる人が列を作っていました。
sakkoさんはお家時間ですね、サーモンのお寿司美味しそうですね。
masaは少しづつ春になるのを首長くして待ってます。
しかし何でも物価高で肥料も値段は下がらず高止まり容量は10→5㎏に減って値段はそのままの肥料が軒並み並んでます(笑)高くなるか容量減るかですが・・・
油かすも一昔は500円しなかったのに今は3~4倍に(苦笑)
JAの春セールの特売の用土は売り切れ続出です、
春野菜の苗も値上げみたいです農業屋の春カタログに昨年より値段が上がっていました、胡瓜の接木夏すずみ 北進 接木の茄子なら千両 黒陽 筑陽などは300円ぐらいに30~40円ぐらい値上げみたいです
4月に中旬には苗確保をしないとマジで苗が売り切れになります。春は野菜作る人が多い多い、
暑さに強い品種と苗個数を考えないと、今年も暑くなりそうな感じです。
春野菜苗購入までsakkoさん後2ヵ月ですよ(笑)楽しい春を思ってこの寒さを堪えないと