暑~~~いです
太陽がじりじり。
昨日も暑かった~。陶芸教室でロクロの練習、3時間。もう疲れた~。昼寝しょうと思っていたのに、そのまま家の片付けなど・・・・。
そんなことで昨夜は宵から転寝、一度目覚めたがそのままベッドへ。
寝すぎて腰が痛い・・・・で早朝からパソコンです。
ご難続きの我が菜園であるが、果樹たちは見事な実をつけている。
桃の袋を破ってみた。
これぞ、桃色、薄ピンク・・・・(![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/43/8b9972e3be7215d0c6684ff833c3f815.jpg)
本格的に収穫出来るのは10日ほど後だと思うが、日当たりのいい一角の枝の桃が急に大きくなったので、袋を破ってみると、ほんのりピンク。
初物の桃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/ceb9416ca8b7a7afea9233be8fee7c1c.jpg)
キーウィもぶらぶら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9e/12281fe2862c04be891ba556e2bc3c98.jpg)
栗のみがかわいい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
よくみないとわからないが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/de/e1d66a71838a38faf0fee7dbb25e4667.jpg)
プルーン 紫の色が付きはじめたがまだまだ硬い。虫にやられたのかぽつぽつと土に落ちている。収穫まで、虫さん来ないで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/67fefccc501a1a56b7119260c18ec6ad.jpg)
りんご
この木はなんという種類か今はもう判らないが、(とっくにラベルなくした)
兎も角、上に伸びる木である。
脚立に乗っても手の届かない高さである。摘果もしないで下から見守るsakkoです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a1/3205edb8255905ddbdb7b66ae5364706.jpg)
心配なのは折角なった蜜柑が小さいまま黄色くなって落ちていることだ。どうすればいいのだろう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
柑橘類は、蜜柑、八朔、甘夏、橙、皆同じくである。
収穫の終わった梅やスモモの剪定もしなくっちゃ。
葡萄は袋の中でゆらゆら・・・(袋が大きすぎる??)
毎朝 ころをつれて散歩がてら、木のご機嫌伺いをするsakkoです。
追加です
イチジクも頑張っているよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨日も暑かった~。陶芸教室でロクロの練習、3時間。もう疲れた~。昼寝しょうと思っていたのに、そのまま家の片付けなど・・・・。
そんなことで昨夜は宵から転寝、一度目覚めたがそのままベッドへ。
寝すぎて腰が痛い・・・・で早朝からパソコンです。
ご難続きの我が菜園であるが、果樹たちは見事な実をつけている。
桃の袋を破ってみた。
これぞ、桃色、薄ピンク・・・・(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/43/8b9972e3be7215d0c6684ff833c3f815.jpg)
本格的に収穫出来るのは10日ほど後だと思うが、日当たりのいい一角の枝の桃が急に大きくなったので、袋を破ってみると、ほんのりピンク。
初物の桃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/ceb9416ca8b7a7afea9233be8fee7c1c.jpg)
キーウィもぶらぶら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9e/12281fe2862c04be891ba556e2bc3c98.jpg)
栗のみがかわいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
よくみないとわからないが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/de/e1d66a71838a38faf0fee7dbb25e4667.jpg)
プルーン 紫の色が付きはじめたがまだまだ硬い。虫にやられたのかぽつぽつと土に落ちている。収穫まで、虫さん来ないで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/67fefccc501a1a56b7119260c18ec6ad.jpg)
りんご
この木はなんという種類か今はもう判らないが、(とっくにラベルなくした)
兎も角、上に伸びる木である。
脚立に乗っても手の届かない高さである。摘果もしないで下から見守るsakkoです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a1/3205edb8255905ddbdb7b66ae5364706.jpg)
心配なのは折角なった蜜柑が小さいまま黄色くなって落ちていることだ。どうすればいいのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
柑橘類は、蜜柑、八朔、甘夏、橙、皆同じくである。
収穫の終わった梅やスモモの剪定もしなくっちゃ。
葡萄は袋の中でゆらゆら・・・(袋が大きすぎる??)
毎朝 ころをつれて散歩がてら、木のご機嫌伺いをするsakkoです。
追加です
イチジクも頑張っているよ。
からっとしないお天気である。曇天・・・しかも暑い。
しばらく行かなかったら、何処もかしこも草だらけ。まず 菊の草を引いてピーナッツの草引き、暑くなったので、ヤマモモの木の下の草を引く。
このヤマモモは植えて3年くらいでなり出し、たくさんなった年もあったのに、昨年、実が色付くころ、雨が続き腐ってしまった。今年は花時に長雨がふり、着果せず。
通るたびに見ていたが一個の実もなってなかった。
草を引きながら「??」赤い実がなっている。
私の背丈の倍はあるだろう木のそれも生茂った木の一番下の枝に、光る宝石。
赤い実が3個。もう旬はとっくに終わっているのに、手にとって見た。紛れもなくヤマモモの実である。草を引いてくれて有難う
といってヤマモモからも贈り物だろうか。
草引きは大変だが時にはこんないいこともあるのである。
しばらく行かなかったら、何処もかしこも草だらけ。まず 菊の草を引いてピーナッツの草引き、暑くなったので、ヤマモモの木の下の草を引く。
このヤマモモは植えて3年くらいでなり出し、たくさんなった年もあったのに、昨年、実が色付くころ、雨が続き腐ってしまった。今年は花時に長雨がふり、着果せず。
通るたびに見ていたが一個の実もなってなかった。
草を引きながら「??」赤い実がなっている。
私の背丈の倍はあるだろう木のそれも生茂った木の一番下の枝に、光る宝石。
赤い実が3個。もう旬はとっくに終わっているのに、手にとって見た。紛れもなくヤマモモの実である。草を引いてくれて有難う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
草引きは大変だが時にはこんないいこともあるのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7e/2386446dfdeea42c0b77caf8dbeaa15d.jpg)
2年前の6月、テレビで櫃マムシの美味しいお店を紹介していた。
妹とわざわざ名古屋までそれを食べに行った。熱田神宮の近くのその店は火曜日の定休日で休みだった。仕方なく名鉄・神宮前駅の近くの「べんてん」という店で食べた。
二人にとっては満足の味であった。
名古屋城まで行こうとタクシーに乗って運転手にその話をすると「そら~、違いまっせ~、蓬莱軒のマムシは。」(なぜか、大阪弁?)
私たち「![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
状態であった。
で、今日また、本物の蓬莱軒の櫃マムシを求めて名古屋まで行ってきた。
近鉄名古屋駅で名鉄に乗り換え「神宮前」駅につき、しばらく歩いたが見つからず、通りがかりの人に尋ねると「南口」のほうですと教えてくれた。
熱田神宮の中を通り南口まで来ると「蓬莱軒」への矢印が電柱にしてあって、「あつた・蓬莱軒」の看板が・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/71/32e7be2c539968244c6507f840e15cdb.jpg)
店に入り、名前と人数を言って待合室に・・・。
行列の出来る店との、噂に違わす大勢の人である。さすが椅子とテーブルを置いた待合室は20人以上。もう午後1時はとっくに回っていたのにこの混み様。
待つことしばし。2階の畳の部屋の席に着く。
案の定、メニューのあとに櫃マムシの食べ方が書いてあった。(それは省く)
隣の席のおばさんが「大阪者(おおさかもん)ですので・・・」食べ方の説明を聞いていた。
「わてらは、奈良者です」と小さく云って妹と笑った。
「わざわざ、大阪から食べにきゃはってんな~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a4/fe0366856bdeebc721618d06ddcf2e05.jpg)
さすが、行列の出来る店である。うなぎは美味しかった。焼き具合がなんともいえない。遠くまできた甲斐があった。ちょっと周りを見たら、メニュー中の[櫃マムシ」を食べている人がほとんどだ。他のメニューを食べている人は近くの人だろう。
前回来てたべた「べんてん」の櫃マムシとどうだろう。
「あれはあれでおいしかったね~」と私たち姉妹は言い合った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/87/0f09795680de0bd2b92511b63c1a2754.jpg)
これは「べんてん」の櫃マムシである。2000円。蓬莱軒のは2500円である。
「べんてん」は駅のすぐ傍、蓬莱軒は南口まで少しある。値段は500円の差。
私たちとしては「べんてん」にも1票を入れてあげたいねという意見であった。
あと名鉄デパートをうろうろ・・・・
靴売り場は金ぴか、名古屋って大阪より派手だと思った。
大阪にない野暮ったさと派手さがある街だな~。
「ただの切符」があったというものの、特急券1580円名鉄220円の往復を使って、片道3時間以上・・・・物好きな姉妹であるな~。
妹とわざわざ名古屋までそれを食べに行った。熱田神宮の近くのその店は火曜日の定休日で休みだった。仕方なく名鉄・神宮前駅の近くの「べんてん」という店で食べた。
二人にとっては満足の味であった。
名古屋城まで行こうとタクシーに乗って運転手にその話をすると「そら~、違いまっせ~、蓬莱軒のマムシは。」(なぜか、大阪弁?)
私たち「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
で、今日また、本物の蓬莱軒の櫃マムシを求めて名古屋まで行ってきた。
近鉄名古屋駅で名鉄に乗り換え「神宮前」駅につき、しばらく歩いたが見つからず、通りがかりの人に尋ねると「南口」のほうですと教えてくれた。
熱田神宮の中を通り南口まで来ると「蓬莱軒」への矢印が電柱にしてあって、「あつた・蓬莱軒」の看板が・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/71/32e7be2c539968244c6507f840e15cdb.jpg)
店に入り、名前と人数を言って待合室に・・・。
行列の出来る店との、噂に違わす大勢の人である。さすが椅子とテーブルを置いた待合室は20人以上。もう午後1時はとっくに回っていたのにこの混み様。
待つことしばし。2階の畳の部屋の席に着く。
案の定、メニューのあとに櫃マムシの食べ方が書いてあった。(それは省く)
隣の席のおばさんが「大阪者(おおさかもん)ですので・・・」食べ方の説明を聞いていた。
「わてらは、奈良者です」と小さく云って妹と笑った。
「わざわざ、大阪から食べにきゃはってんな~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a4/fe0366856bdeebc721618d06ddcf2e05.jpg)
さすが、行列の出来る店である。うなぎは美味しかった。焼き具合がなんともいえない。遠くまできた甲斐があった。ちょっと周りを見たら、メニュー中の[櫃マムシ」を食べている人がほとんどだ。他のメニューを食べている人は近くの人だろう。
前回来てたべた「べんてん」の櫃マムシとどうだろう。
「あれはあれでおいしかったね~」と私たち姉妹は言い合った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/87/0f09795680de0bd2b92511b63c1a2754.jpg)
これは「べんてん」の櫃マムシである。2000円。蓬莱軒のは2500円である。
「べんてん」は駅のすぐ傍、蓬莱軒は南口まで少しある。値段は500円の差。
私たちとしては「べんてん」にも1票を入れてあげたいねという意見であった。
あと名鉄デパートをうろうろ・・・・
靴売り場は金ぴか、名古屋って大阪より派手だと思った。
大阪にない野暮ったさと派手さがある街だな~。
「ただの切符」があったというものの、特急券1580円名鉄220円の往復を使って、片道3時間以上・・・・物好きな姉妹であるな~。
6日の11時難波集合といっても旧友と3人会っておしゃべりして食事して帰る。(ショッピングしたり)
高島屋の5階の和食の店・三玄で食事しながら、「いいめがねね~」「何処で?」・・・
で、食後3人で寺田町の「ヤスノリ」という眼鏡屋さんまでタクシーで行った。
私は未だ老眼鏡を使っていないが近頃疲れやすいので「老眼」?・・で調べてもらった。
「老眼はさほどきつくないが、乱視です」ということで老眼の度の入っためがねをつくった。パソコン画面に焦点が合うように度数を合わせてもらった。
mocoさんは遠近両用のめがねを買った。
また、タクシーで難波までかえりスイスホテルで「スィーツ」を食べ思いっきりおしゃべりして「高島屋でショッピング」もして帰った。
「今年も桃が美味しくなったらお泊り来てね」といって帰ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8b/83c50ba6f1c46a37dc97a3df9f56d056.jpg)
コロがさんぼを待っていたので、6時半ごろから散歩がてら、畑に行くと「!!!」です。トウモロコシが大惨事(ショック)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
写真の有様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/85/679c509b10d4caf5a1f34f31e08a88df.jpg)
この週末、トウモロコシを美味しそうに食べるaki君の顔を思い浮かべていたのに。
これは、やっぱり雉の仕業??。カラス??。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/35/f7871b3087724977a53cad19aebf6445.jpg)
トウモロコシを倒して食べている。この食べ方、大きい鳥だ。やっぱりあの雉だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
トウモロコシは一袋の種を3回に分けて植えたから、次の穂の出始めたのが30本ほどあり、これは今のところ(未だ実が若い)食べられていない。
これをどうするべきか・・・・。
もしかして・・・とスイカを見たが無事。
ちょっと早いかもと思いながら3個取る
小さいのをきってみたが「やった~」である。真っ赤。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
トウモロコシ事件は悲しかったが、「めがね」と「スイカ」で今日は幸せだったことにしょう。
高島屋の5階の和食の店・三玄で食事しながら、「いいめがねね~」「何処で?」・・・
で、食後3人で寺田町の「ヤスノリ」という眼鏡屋さんまでタクシーで行った。
私は未だ老眼鏡を使っていないが近頃疲れやすいので「老眼」?・・で調べてもらった。
「老眼はさほどきつくないが、乱視です」ということで老眼の度の入っためがねをつくった。パソコン画面に焦点が合うように度数を合わせてもらった。
mocoさんは遠近両用のめがねを買った。
また、タクシーで難波までかえりスイスホテルで「スィーツ」を食べ思いっきりおしゃべりして「高島屋でショッピング」もして帰った。
「今年も桃が美味しくなったらお泊り来てね」といって帰ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8b/83c50ba6f1c46a37dc97a3df9f56d056.jpg)
コロがさんぼを待っていたので、6時半ごろから散歩がてら、畑に行くと「!!!」です。トウモロコシが大惨事(ショック)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
写真の有様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/85/679c509b10d4caf5a1f34f31e08a88df.jpg)
この週末、トウモロコシを美味しそうに食べるaki君の顔を思い浮かべていたのに。
これは、やっぱり雉の仕業??。カラス??。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/35/f7871b3087724977a53cad19aebf6445.jpg)
トウモロコシを倒して食べている。この食べ方、大きい鳥だ。やっぱりあの雉だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
トウモロコシは一袋の種を3回に分けて植えたから、次の穂の出始めたのが30本ほどあり、これは今のところ(未だ実が若い)食べられていない。
これをどうするべきか・・・・。
もしかして・・・とスイカを見たが無事。
ちょっと早いかもと思いながら3個取る
小さいのをきってみたが「やった~」である。真っ赤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
トウモロコシ事件は悲しかったが、「めがね」と「スイカ」で今日は幸せだったことにしょう。
トマトが真っ赤に
です。
昨年はこのトマトを雉にやられたのです。カラスよりもっとひどい状態でした。
今年は今のところ被害なし・・・・こういっている間にも・・(ドキドキ)
今年も何度か雉の後姿を見つけています。春先だったので食べられるものはなかったのですが。近所では被害にあった話しを聞きます。
それで こんなことをしました。
トマトが色付いてきたら、(収穫の3日ほど前)厚めのビニール袋を被せています。
これは 1㎏入りのもち米の袋です。洗濯バサミではさんでいます。赤くなって取ったら次のピンクのへと被せ変えます。これで雉も負けたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bc/003d4c9f1a749d835252b39cb084faee.jpg)
ちょっと見て![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
美味しそうでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cc/56f713d244815a7c8466a0d61499ec22.jpg)
これ全部赤くなれば見事、待ち遠しい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f2/265fae14b81b79947ac32465cf199b90.jpg)
何時頃収穫??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/09/800810113e49f192f413ca7ecbce9f75.jpg)
畑に行くたび「まだかな~」とみています。
雉さん もう少し来ないでね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
HPのユーミンの万葉歌碑便りを更新しました。
わたしのHP ちょっと お恥ずかしい状態です。更新が遅れています。
今後は花の写真や旅行の写真、短歌ページを充実させようと思っています。
農園やブログ、その他のお出かけに追われています。
sakkoのHPのアドレスは
http://homepage3.nifty.com/sakkonoheya
です。
お待ちしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
昨年はこのトマトを雉にやられたのです。カラスよりもっとひどい状態でした。
今年は今のところ被害なし・・・・こういっている間にも・・(ドキドキ)
今年も何度か雉の後姿を見つけています。春先だったので食べられるものはなかったのですが。近所では被害にあった話しを聞きます。
それで こんなことをしました。
トマトが色付いてきたら、(収穫の3日ほど前)厚めのビニール袋を被せています。
これは 1㎏入りのもち米の袋です。洗濯バサミではさんでいます。赤くなって取ったら次のピンクのへと被せ変えます。これで雉も負けたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bc/003d4c9f1a749d835252b39cb084faee.jpg)
ちょっと見て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
美味しそうでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cc/56f713d244815a7c8466a0d61499ec22.jpg)
これ全部赤くなれば見事、待ち遠しい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f2/265fae14b81b79947ac32465cf199b90.jpg)
何時頃収穫??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/09/800810113e49f192f413ca7ecbce9f75.jpg)
畑に行くたび「まだかな~」とみています。
雉さん もう少し来ないでね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
HPのユーミンの万葉歌碑便りを更新しました。
わたしのHP ちょっと お恥ずかしい状態です。更新が遅れています。
今後は花の写真や旅行の写真、短歌ページを充実させようと思っています。
農園やブログ、その他のお出かけに追われています。
sakkoのHPのアドレスは
http://homepage3.nifty.com/sakkonoheya
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
紅梅の梅が黄色く色付き遠目からも見えるほどなっていた。
この実は小さくて果肉も少ないので、梅干にしてもあまりよくない。
見た目には美味しそうである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/e981cc3bf3ecc478588251bedb46d864.jpg)
煮梅を作ろう。しかし 熟しすぎていて皮が破れるかも。
水に浸けておいた梅をたっぷりの水で(中火で)茹で、沸騰寸前に火を止める。
これを新しい水に放ち、しばらくするとまた新しい水に梅を移す。
このとき梅の皮がほとんど破れているのにきずいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8d/c64dec65e8c67202cabb398ae4c1ab03.jpg)
梅の甘煮はあきらめて梅ジャムを作ろう
種を取って裏ごしする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/29/10abda3fea1c9f832f244a6425f98362.jpg)
ここで考えてのだが、この裏ごしした梅と味噌+砂糖を混ぜれば紛れもない梅味噌である。早速少しだけやって見た。「ウウ~ン、梅味噌だ~。」
あとは砂糖を入れて、ジャムに・・・・。
いい色に仕上がった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
会心の作である・味も上々だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6b/ea50a2e321823f7d2376e5055700815f.jpg)
話は梅味噌にうつるが、青梅+味噌+砂糖で作った梅味噌は美味しい、料理、ドレッシングにとつかっているが、さっき作ったジャムにする前の、裏ごし梅と味噌+砂糖もなかなかいける。
さればとジャム+味噌でもいいんではないか、とやってみた。これも梅味噌である。
青梅で作った梅味噌を完熟梅でも作ることにした。
これはこのまま置き6ヶ月してから、種だけ取り省く方法である。
マルトさんのはうまく出来たかな~。
この実は小さくて果肉も少ないので、梅干にしてもあまりよくない。
見た目には美味しそうである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/e981cc3bf3ecc478588251bedb46d864.jpg)
煮梅を作ろう。しかし 熟しすぎていて皮が破れるかも。
水に浸けておいた梅をたっぷりの水で(中火で)茹で、沸騰寸前に火を止める。
これを新しい水に放ち、しばらくするとまた新しい水に梅を移す。
このとき梅の皮がほとんど破れているのにきずいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8d/c64dec65e8c67202cabb398ae4c1ab03.jpg)
梅の甘煮はあきらめて梅ジャムを作ろう
種を取って裏ごしする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/29/10abda3fea1c9f832f244a6425f98362.jpg)
ここで考えてのだが、この裏ごしした梅と味噌+砂糖を混ぜれば紛れもない梅味噌である。早速少しだけやって見た。「ウウ~ン、梅味噌だ~。」
あとは砂糖を入れて、ジャムに・・・・。
いい色に仕上がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
会心の作である・味も上々だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6b/ea50a2e321823f7d2376e5055700815f.jpg)
話は梅味噌にうつるが、青梅+味噌+砂糖で作った梅味噌は美味しい、料理、ドレッシングにとつかっているが、さっき作ったジャムにする前の、裏ごし梅と味噌+砂糖もなかなかいける。
さればとジャム+味噌でもいいんではないか、とやってみた。これも梅味噌である。
青梅で作った梅味噌を完熟梅でも作ることにした。
これはこのまま置き6ヶ月してから、種だけ取り省く方法である。
マルトさんのはうまく出来たかな~。
大雨である。風も強い。コロは犬小屋でしょんぼり。
雨がおさまり畑を見に行く。ああ~
桃の木が・・・
根から70cmほど上でものの見事に折れているではないか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ea/8125fd27dec3a6590fe9fee3949ddd96.jpg)
もう、助けようがない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
袋を破ってみたが、実はまだまっさをである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5c/43b9e47d8398390e1203d4a11644de59.jpg)
振り返るとトウモロコシが首を並べて討ち死にである。
目の前真っ白。
嘆いてばかりいられない。杭を打って紐を張り一本ずつおこした。
あとしばらくで収穫というのに、「トウモロコシさん立ち直って」
祈る思いである。
今日の収穫
トマト、ドイツ豆、キュウリ。
紅梅の梅が黄色く色付いた。大梅と小梅のあいだのおおきさである。
今から何をつくろうか。黄色く色付いているわりには実はしっかりしています。
梅ジャム?? 梅の甘露煮・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/e981cc3bf3ecc478588251bedb46d864.jpg)
雨がおさまり畑を見に行く。ああ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
根から70cmほど上でものの見事に折れているではないか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ea/8125fd27dec3a6590fe9fee3949ddd96.jpg)
もう、助けようがない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
袋を破ってみたが、実はまだまっさをである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5c/43b9e47d8398390e1203d4a11644de59.jpg)
振り返るとトウモロコシが首を並べて討ち死にである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
嘆いてばかりいられない。杭を打って紐を張り一本ずつおこした。
あとしばらくで収穫というのに、「トウモロコシさん立ち直って」
祈る思いである。
今日の収穫
トマト、ドイツ豆、キュウリ。
紅梅の梅が黄色く色付いた。大梅と小梅のあいだのおおきさである。
今から何をつくろうか。黄色く色付いているわりには実はしっかりしています。
梅ジャム?? 梅の甘露煮・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/e981cc3bf3ecc478588251bedb46d864.jpg)
スモモを食い荒らす害虫・・・コガネムシ(通称ぶんぶん)
顔写真をとって全国に指名手配してやるぞ!!で、現場撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fb/223965d7bd004a9a0b9e0b32d23fec22.jpg)
少し色付きかけたらこの有様。で未だ青いのを取って帰り、家で熟すのを待って食べます。でも たくさん取れて到底家では食べきれず、ご近所や農園会員さんにお分けした。
トマトのようなピーマンです。
トマトのように紅くなってから食べるのですが、このピーマン、美味しいのだろうか、虫が「お先に」試食するので、未だ収穫ありません。
でも、上向きになるって、変? 変わっている![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/ebb8989e5770097b1e4e42034722a0cd.jpg)
花だって変?上向きです。 これで普通? いえいえ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
トマトの花もピーマンの花もなすびの花だってうつむき加減。
だのにこのピーマンの花は真上を向いて咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ed/3e13d2a7fac3e36981e467336340b388.jpg)
とうもろこしがいい感じに大きくなってきている。
トマトも毎日収穫あり、ドイツ豆はどっさり、キュウリもどっさり、食べ切れません。
スモモもいっぱい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
です。
今日の作業・・・夕方、黒豆を60株分蒔く。
今日のコナミは、 ビランクスヨガとコリオミックスをうける。
今日は新曲なかった。Hコーチの説明はわかりやすくていい。
ビランクスヨガは、以外にきつい。大汗をかく。
体重変わらず。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
あと 2kgやせたいのですが・・・・。
顔写真をとって全国に指名手配してやるぞ!!で、現場撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fb/223965d7bd004a9a0b9e0b32d23fec22.jpg)
少し色付きかけたらこの有様。で未だ青いのを取って帰り、家で熟すのを待って食べます。でも たくさん取れて到底家では食べきれず、ご近所や農園会員さんにお分けした。
トマトのようなピーマンです。
トマトのように紅くなってから食べるのですが、このピーマン、美味しいのだろうか、虫が「お先に」試食するので、未だ収穫ありません。
でも、上向きになるって、変? 変わっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/ebb8989e5770097b1e4e42034722a0cd.jpg)
花だって変?上向きです。 これで普通? いえいえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
トマトの花もピーマンの花もなすびの花だってうつむき加減。
だのにこのピーマンの花は真上を向いて咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ed/3e13d2a7fac3e36981e467336340b388.jpg)
とうもろこしがいい感じに大きくなってきている。
トマトも毎日収穫あり、ドイツ豆はどっさり、キュウリもどっさり、食べ切れません。
スモモもいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
今日の作業・・・夕方、黒豆を60株分蒔く。
今日のコナミは、 ビランクスヨガとコリオミックスをうける。
今日は新曲なかった。Hコーチの説明はわかりやすくていい。
ビランクスヨガは、以外にきつい。大汗をかく。
体重変わらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
あと 2kgやせたいのですが・・・・。