長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

正覚寺 花まつり ♪

2008年04月08日 | Weblog

同じ名前のお寺が市内にもあるのですが私達が毎年お世話になって
いるのは矢上小学校の上にある曹洞宗正覚寺です。

今日はお釈迦様の生誕の日~このお寺では100年以上も続いている
行事だそうです。

昨年は赤いバラでしたが今年はツバキとラッパ水仙~

婦人部の方のご詠歌に始まって、お経~ご住職様のお話と続きます。
ご詠歌もお経も、それぞれに経典を用意して下さっているので全員
大きな声で一緒に唱えます。もちろん私も~

ご住職様は色んなお話をして下さった。
あいだみつをさんの言葉からの引用、ご自分の中学時代の頃の事、
水の結晶のお話しなど。
とてもわかり易くいい話をして下さるので毎年楽しみです。

次に皆さんで一緒に頂く”おとき”~婦人部の皆さんが前日から用意して
下さった心尽くしのお弁当です。

お寿司・サラダ・煮物・白く見えるのは里芋をつぶしたデザート
大納言も入っています。
お吸い物も筍、結び三つ葉、かまぼこも飾り切り出汁も美味しい。

いよいよアトラクション私達の演奏です。

プログラム
さくら舞曲
花かげ・島原の子守唄・五木の子守唄・花嫁人形
六段のしらべ
千の風になって
四季の歌
荒城の月
歌詞カードを用意して参加型の形式にしたのですが
すごく歌が上手い方がいらして皆さんをうまくリードして下さった。
演奏が終って皆さんの歌に思わず拍手

最後の締めは”諫早のんのこ踊り”です。私達も衣装を着て参加。~楽しかった~


生徒の皆さんとも、とてもいい時間を過させて頂きました。
私はこのお寺にご縁を頂いている檀家の皆さんは幸せだと思いました。
私達も幸せです。
正覚寺の皆様 有難うございました。

反省会はいつもコンサートのチラシを置かせてもらっている”ここんの”で
ケーキセット(アンズのタルトとフルーツロールケーキ)

食べ過ぎてしまった

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする