文化庁事業「やさしい箏教室」の申し込み受付が7日から始まりましたが、
10人の定員・参加無料でも苦戦をしていました。
何とか開催出来そうな所までこぎつけたのですが、疲れてしまいました。
着付けは多くの子ども達が集まったようですが、
お箏は、どうして集まらないのでしょうか?
昨年は2名の応募しかなく、そこから頑張ったのですが
例年だときつくなりました。
26日の開催までには気持ちを上げなければですね。
3日前に、お向いさんのランタナの蜜を吸いに来ていたちょうちょです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7a/e80307d02715edb54442191a8c404c58.jpg)
ランタナが好きなようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a4/8ab1f7cd9f01fe14b163c64578236453.jpg)
今日は庭に子猫が遊びに来ていました。
10人の定員・参加無料でも苦戦をしていました。
何とか開催出来そうな所までこぎつけたのですが、疲れてしまいました。
着付けは多くの子ども達が集まったようですが、
お箏は、どうして集まらないのでしょうか?
昨年は2名の応募しかなく、そこから頑張ったのですが
例年だときつくなりました。
26日の開催までには気持ちを上げなければですね。
3日前に、お向いさんのランタナの蜜を吸いに来ていたちょうちょです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7a/e80307d02715edb54442191a8c404c58.jpg)
ランタナが好きなようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a4/8ab1f7cd9f01fe14b163c64578236453.jpg)
今日は庭に子猫が遊びに来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e6/2937a19ad941e149631b84e0d4e2ab0b.jpg?1599997567)
すぐに逃げましたが~。