明日から始まる「やさしい箏教室」のチラシを、色んな場所に
置かせてもらったのですが、あまり効果はなかったようです。
反対に、
ふれあいセンターのボードに貼ってある着付けのチラシに勧誘され、
すぐに申し込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/11/b330bd94bcd877aa018b6515e4ea9ba6.jpg)
場所が近めということと、月に1度というのも気に入りました。
レッスン料はあまりにも申し訳なく、多めに包んだのですが
受け取られなかったです。
5~6人の皆さんは先生方で、
成人式に着付けるために集まってお稽古をされているそうです。
置かせてもらったのですが、あまり効果はなかったようです。
反対に、
ふれあいセンターのボードに貼ってある着付けのチラシに勧誘され、
すぐに申し込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/11/b330bd94bcd877aa018b6515e4ea9ba6.jpg)
場所が近めということと、月に1度というのも気に入りました。
レッスン料はあまりにも申し訳なく、多めに包んだのですが
受け取られなかったです。
5~6人の皆さんは先生方で、
成人式に着付けるために集まってお稽古をされているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b3/0d0c39cf7d6b79c5ffaeac38a9b4ad21.jpg?1601036041)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f6/b3818ecadf72f398f0143a84eeb420d1.jpg?1601036041)
60代って誰も信じないですよね。
今日のお稽古は生徒は私のみ、先生は2人という贅沢。
着物を着付けるところまで、何度かお稽古して頂きました。
「次に自分できちんと着られたら、帯にしましょう」と、先生のお言葉。
家で練習しないと、帯に行けないかもです。
途中で車の移動があり、先生は帯揚げを伊達締めの上にまくという
仮処置をして下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1b/6f93b6fde13298ba0bcbcb1d4b6a5a0d.jpg?1601036041)
東京のコンサートでの帯忘れ事件を思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/36/1c82933a75f8b2737f19ac163e191591.jpg)
2006年5月 水野先生と
着物が大好きな先生方といい出会いをさせて頂き、
有意義な時間でした。
手がスムーズに後ろに回らないのですが、発表会には着られるように
お稽古したいと思います。
着物が大好きな先生方といい出会いをさせて頂き、
有意義な時間でした。
手がスムーズに後ろに回らないのですが、発表会には着られるように
お稽古したいと思います。
実はもう一つ、興味がある講座を見つけています。
始めるか迷っています。
始めるか迷っています。