「やさしい箏教室」1回目(2015年)に子ども達と弾いた曲です。
リハーサル中
2回目(2016年)も、ゲストの本間さんと弾いているのです。
こちらも、リハーサル中です
2回とも尺八パートは、バイオリンです。
本当に大好きで、これ以外にも何度も弾いています。
今日は、久々に弾いてみました。
その時々の、色んな空気感を思い出し、懐かしさも
こみ上げてきました。
名曲だと思います。
YouTubeで多くの演奏がupされていますが、
私はCD「COLLECTION9」の演奏が1番好きです。
未来花「解説」
1997年 9月 作曲
数年前より、『おことはじめ』シリーズ、『ことうた』シリーズと、
おことを初めて弾き始めた人が楽しみながら、箏を学んでいけることを
意図した曲作りを行ってきましたが、その次の段階として、
今度はアンサンブルを楽しんでもらおうということで出来上がった作品です。
『おことはじめ』『ことうた』同様にⅠ箏は技術的にはやさしく、
ほかのパートはやや弾きごたえのあるように書かれています。
この曲は、十代の若者達を中心とした『未来花コンサート』の
テーマ曲になっており、特定の描写音楽というわけではありませんが、
百花撩乱をイメージするような色彩豊かで華やかな曲調になっています。
次のイベントの候補曲です。