中嶋神社の建築様式

2018年03月14日 | 但馬の神社
      但東町栗尾 但熊のトイレは熊さんの形 


(但馬ふるさとづくり協会転載許可済)
平成29年 第12回但馬検定(1級)問題より

【74】お菓子の神様として田道間守命が祀られている中嶋神社は、全国的にも
珍しい造りの建物ですが、どのような造りでしょうか。



 神社の建築様式には、屋根に反りがない神明造(しんめいづくり)と、反った屋根

が庇(ひさし)となって正面の向拝するところとなる流造(ながれづくり)があります。

神明造は伊勢神宮の建築様式、流造は一般に広く採用されてる建築様式です。

流造の向拝する本殿正面を、二本の柱で一間(いっけん)を作る様式を一間社流造

(いっけんしゃながれづくり)と言います。一番一般的な建築様式です。三間の正面

を柱四本立てると、中心が一間となる三間社流造(さんげんしゃながれづくり)もあり

ます。これも一般的にあります。それに対して、本殿正面の中心とその両側一間に

柱を立て、建物の中心に柱を持つ建築様式が二間社流造(にけんしゃながれづくり)

と言います。とても珍しいのです。

お菓子の神様で有名な中嶋神社は、全国的にも珍しい二間社流造の建物です。細

部の手法にも特徴があり、室町時代中期の形式を色濃く残している神社です。

ちなみに、但馬五社の出石神社は三間社流造、絹巻神社は一間社流造、小田井縣

神社は切妻春日造、養父神社は入母屋造檜皮葺、粟鹿神社は神明造銅板葺です。

答は  【二間社流造】  です。


『しょうがわりぃな~』

 但馬弁でね、悪さばかりすることを「しょうから」って言うの。腕白なことも「し

ょうから」って言うかな。「隣りのあんちゃんはしょうからで、どもならずだな」な

んて話すね。意地悪するする者を「しょうがるもん」とも言うね。塩辛い言葉に引っ

掛けて言うのかな。

それからね、性格が悪いこと、性悪なことを「しょうがわりぃ」って言うの。「せっ

かく親切にしようと思っとるのに、そんな事を言うなんて、あいつはしょうがわりぃ

な~」なんて言うね。ケンちゃんね、但馬弁でこの言葉、人から指さされて言われた

らあまり良くないね。気を付けなあかん言葉なんよ。