マティでの調査は、主にボートの上やシュノーケリングで海草の状況・食跡を探しました。いよいよマリタでは、タンクを使っての調査が始まります。その前にマリタ市役所にて市長さんを表敬訪問しました。
次にSPAMAST(南部フィリピン農水産技術学校とでも訳すのかな?)を訪問しセミナーにも参加しました。
学校の門には誇らしげにジュゴンの彫刻が!
自治体・教育機関がジュゴンの調査に協力してくれています。
ニューアルガオの浜にある監視小屋?ここでジュゴンを監視します!
水中での海草のサンプリングの様子
採取した海草のサンプルを調べます
調査の合間を縫って・・・。
ビーチのすぐ近くで石炭火力発電所が建設中でした。(ショック・・・!)温排水・船舶の航行などジュゴンの生息が心配です。
次回は番外編・・・お楽しみに~。
次にSPAMAST(南部フィリピン農水産技術学校とでも訳すのかな?)を訪問しセミナーにも参加しました。
学校の門には誇らしげにジュゴンの彫刻が!
自治体・教育機関がジュゴンの調査に協力してくれています。
ニューアルガオの浜にある監視小屋?ここでジュゴンを監視します!
水中での海草のサンプリングの様子
採取した海草のサンプルを調べます
調査の合間を縫って・・・。
ビーチのすぐ近くで石炭火力発電所が建設中でした。(ショック・・・!)温排水・船舶の航行などジュゴンの生息が心配です。
次回は番外編・・・お楽しみに~。