2月14日18:30~ 大阪中崎町のカフェ「天人」で開催された
第2回「辺野古カフェ」に参加してきました。
会場のカフェは第1回を上回る30名ぐらいの人でいっぱい。
SDCCからも6名で参加しました。
まず琉球朝日放送政策の「
人魚の棲む海(完全版)-ジュゴン
に魅せられた男たち-」を上映しました。水中で泳ぐ野生の
ジュゴンの撮影にはじめて成功した貴重な映像です。
東恩納琢磨さんや棚原さんなど、SDCCが沖縄に行った際にも
お世話になる方たちが登場。「(ジュゴンは撮影出来なかっ
たけど)いい海だ!!」とOKサインを出すラストシーンの棚原
さんのすばらしい笑顔が印象的です。
上映が終わると交流タイム。
「沖縄の海は美しいというけど、ダイバーの目から見ると本当
によごれてきている。泡瀬干潟の埋め立ても着手された。なんと
かここでまもらないと」「沖縄について基礎知識を持った人が
みるならこの映像はいいけど、知識がないひとが見ても『ああ
ジュゴンがいていいなあ』で終わってしまうのではないか。もっ
と沖縄の厳しい現実を知ってほしい」「沖縄は環境問題だけでは
理解できないのはもちろんですが、今日はそこに焦点をあてて
います。今後もテーマを深めます」など、活発な意見交流が
できました。
最後はジュゴンの折り紙教室。みなさんでワイワイたのしくジュ
ゴンを折りました。ひろがるジュゴンの輪!
☆じゅごん