身体のお仕事をしています。商売関係なく、本音で独り言

身体を整える仕事をしていますが、なんとなく自分の日記をかいています。
覚書をかきこんでます。

身体の空間(ストレスが与えるからだの影響)

2009-03-15 | 体の雑談

身体の空間(ストレスが与えるからだの影響)身体空間について・・視覚空間、聴覚空間、体性感覚空間、嗅覚空間ですが、身体の空間は複数の感覚受容器を使い、また感覚受容器は単に刺激を脳に伝えるだけでなく、その能力を使い空間に方向、距離、形態といった意味を与えています。人の視線は体性感覚空間が感じるのでしょうか?心理学には表像といった言葉があります。表像には視覚的なものだけではなく、「動物」「植物」といった位置概念や「嬉しさ」「悲しさ」という感情など具体物として存在しなかったり、言葉では表せない歴然としたイメージも含まれます。また感覚においても表像は存在し、感覚ごとに視覚表像、聴覚表像、触覚表像、運動表像に分けられます。さらに記憶表像、想像表像、思考表像、などさまざまな心理的活動に対する。表像も存在します。これら表像は身体と密接であると考えるなら、外部の心理的表像刺激は体性感覚にも影響をあたえ脳を刺激します。良い感覚刺激であればいいのですが悪い刺激が脳に伝えられると、身体的統合が崩れ体性感覚や自動身体運動の統合バランスが崩れると体に問題を与えるのではないでしょうか?統合されたバランスの取れた体を保つことそれは内なる体が作り、環境もまた影響すると考えてもいいのではないでしょうか。

コアカイロレディスカイロプラクティックオフィス