明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

小売業界再編

2015年03月08日 | 不動産の憩い
小売業界では、スーパー、コンビニ、百貨店などを笠下に持つ
セブン&アイHDと、食品スーパーの買収などで規模拡大を進める
イオンの「2強」が大きく再編に動いている。

2強に対抗して、コンビニ業界3位のファミリーマートとスーパー業
界3位のユニーグループが経営統合に踏み切る可能性が出てきた。
急成長を遂げてきたコンビニ業界だが、昨年4月の消費税増税以降は
セブンイレブンを除き、売上高がほぼすべての月で前年割れ。
企業ごとの業績の差も次第に広がりつつある。セブンイレブンは1店
舗あたりの1日平均売上高が66万円強に対し、ローソンは約54万
円、ファミリーマートは約51万円。経営統合を目指すユニーグルー
プのコンビニ、サークルKサンクスは約44万円だ。

連結売上高に占める本業のもうけを示す営業利益の割合で見ると、フ
ァミリーマートは12.5%で、ユニーグループの2.5%を大きく
上回る。ファミリーマート連合のコンビニは、2社を合わせると1万
7600店舗となり、最大手のセブンイレブンに並んで国内最大規模
になるが、より効率化が求められる。
コンビニなどの品揃えが充実する中で、広域から客を呼び込むスーパ
ーのモデルはじり貧状態。成長企業のファミリーマートにとってユニ
ーを取り込むメリットが見えにくいと分析する見方もある。

小売業界は価格と品質の両立を求める傾向が強まり、自社開発商品の
競争が激しい。ファミリーマート・ユニー連合が、出資先の伊藤忠商
事と連携をしてイオン、セブン&アイHDの2強にどう対処していく
かが今後の焦点となる。



H26年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H26年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする