弓道は弓を引き矢を的を当てることだけではない。
的は1~2回使用すると、的に貼られた紙は穴ぼこだらけにな
り新しい的と交換をする。穴ぼこだらけになった的は、紙を剥
がして新しい紙が貼れるように紙を綺麗に剥がす。
・
穴ぼこ紙はのりでべったり貼られているので、そう簡単には剥
がれないので水につけて紙が柔らかくなるのをまって紙を剥が
していく。1回では綺麗に剥がれないので鉄ベラと、たわしを
交互に使いながら3回に分けて的を綺麗にしていく。
・
本日の稽古が終わり的取りをしていると、的の木が裂けて使用
不能状態になったものがあった。28m先から矢が飛んでくる
と的のどこに当たるかわからない。カーブかシュートを描いて
的の端に当たり、細く1周分の木が裂けたと思われる。
・
このままでは使えないので、裂けた部分にテープで補強して的
を固定することにした。事務室に入り粘着力の強いテープを探
していると先生が入ってきて「何をしよるん」。
「的が裂けたので裂けた部分をテープで補強します」。
こんな補強見たことがなかったのか、驚いた様子だった。
・
先生からも手伝ってもらい、裂けた的が無事復旧しました。
弓道会員の方達は色々な仕事をしている、又はしていた集団な
のでいろんなことに対処できるものなんです。私の経験で役に
たつものがあれば、進んでやっていこうと思います。
今日のブログがよかったらクリックしてね
↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報 http://www.sennenhome.sakura.ne.jp
的は1~2回使用すると、的に貼られた紙は穴ぼこだらけにな
り新しい的と交換をする。穴ぼこだらけになった的は、紙を剥
がして新しい紙が貼れるように紙を綺麗に剥がす。
・
穴ぼこ紙はのりでべったり貼られているので、そう簡単には剥
がれないので水につけて紙が柔らかくなるのをまって紙を剥が
していく。1回では綺麗に剥がれないので鉄ベラと、たわしを
交互に使いながら3回に分けて的を綺麗にしていく。
・
本日の稽古が終わり的取りをしていると、的の木が裂けて使用
不能状態になったものがあった。28m先から矢が飛んでくる
と的のどこに当たるかわからない。カーブかシュートを描いて
的の端に当たり、細く1周分の木が裂けたと思われる。
・
このままでは使えないので、裂けた部分にテープで補強して的
を固定することにした。事務室に入り粘着力の強いテープを探
していると先生が入ってきて「何をしよるん」。
「的が裂けたので裂けた部分をテープで補強します」。
こんな補強見たことがなかったのか、驚いた様子だった。
・
先生からも手伝ってもらい、裂けた的が無事復旧しました。
弓道会員の方達は色々な仕事をしている、又はしていた集団な
のでいろんなことに対処できるものなんです。私の経験で役に
たつものがあれば、進んでやっていこうと思います。
今日のブログがよかったらクリックしてね
↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報 http://www.sennenhome.sakura.ne.jp