米航空機大手ボーイングのストライキが長期化している。
9月からストライキを続けているボーイングの労働組合は23
日、会社側が提示した4年間で35%の賃上げを実施する案を
組合員による投票で否決した。ストが収束するめどは立たず、
ボーイングの損失拡大は避けられない状況だ。
・
23日の投票では、64%の組合員が賃上げ案に反対票を投じ
た。ボーイングの工場がある周辺では、消費者物価指数が10
年前に比べて40%以上上昇しているという。労組は「会社側
の提案はインフレによる生活費の増加を反映していない」と訴
え、4年間で40%の賃上げを求めている。
・
会社側は当初、4年間で25%の賃上げを提示したが労組側は
内容が不十分として工場で働く3万3000人が16年ぶりと
なるストに踏み切った。会社側は今回、水準を上げて35%の
賃上げを提示したが、労組の合意は得られなかった。
・
ストによりボーイングでは、航空機の大半の生産が停止してい
る。損失は1日当たり1500億円になるとの試算もり、スト
の長期化は経営への打撃となる。ボーイングが2024年7~
9月期の決算発表は、売上高約2.7兆円、最終利益は9400
億円の赤字だった。ボーイングには三菱重工業などが部品を提
供しているのでストが長期化した場合、日本企業の業績に影響
を与える恐れがある。
今日のブログがよかったらクリックしてね
↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報 http://www.sennenhome.sakura.ne.jp
9月からストライキを続けているボーイングの労働組合は23
日、会社側が提示した4年間で35%の賃上げを実施する案を
組合員による投票で否決した。ストが収束するめどは立たず、
ボーイングの損失拡大は避けられない状況だ。
・
23日の投票では、64%の組合員が賃上げ案に反対票を投じ
た。ボーイングの工場がある周辺では、消費者物価指数が10
年前に比べて40%以上上昇しているという。労組は「会社側
の提案はインフレによる生活費の増加を反映していない」と訴
え、4年間で40%の賃上げを求めている。
・
会社側は当初、4年間で25%の賃上げを提示したが労組側は
内容が不十分として工場で働く3万3000人が16年ぶりと
なるストに踏み切った。会社側は今回、水準を上げて35%の
賃上げを提示したが、労組の合意は得られなかった。
・
ストによりボーイングでは、航空機の大半の生産が停止してい
る。損失は1日当たり1500億円になるとの試算もり、スト
の長期化は経営への打撃となる。ボーイングが2024年7~
9月期の決算発表は、売上高約2.7兆円、最終利益は9400
億円の赤字だった。ボーイングには三菱重工業などが部品を提
供しているのでストが長期化した場合、日本企業の業績に影響
を与える恐れがある。
今日のブログがよかったらクリックしてね
↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報 http://www.sennenhome.sakura.ne.jp