明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

経験と応用力

2019年01月10日 | 不動産屋のブログが一番


午前中のいそがしい最中、一本の電話がかかってきた。
「○○アパートの山本です。玄関カギの調子が悪いんです」
調べると2年前に当社がカギシリンダーの交換をしたお客さん
だった。私のやり方が悪かったのだろうかと、考えてみたが別
にそれらしき記憶がない。お客さんは、今日はアパートにいる
というのでドライバー類3本を持って現地に向かった。

「どういう風に調子が悪いんですか」
「カギを回すと引っかかって、堅いんです」
確かに目の前で、やってもらってみるとその通りのようだ。
ますば、スプレー式の油を鍵穴とストッパーに吹きかけてみた
が幾分は良くなったようだが引っかかりはなおらない。
シリンダー部分をばらして、調子を見るが別に悪くなっている
ふうにもない。何が原因で引っかかるのだろう。

カギの受け口からはずして、ドアのカギを開け閉めするとスム
ーズに引っかかりなくカチャカチャと動く。もしかして受け口
の金具の位置が悪いのかもしれないと、金具のビスをゆるめて
外側に移動してカギの開け閉めをしたらカチャカチャとスムー
ズに動き、ひっかかりがなくなった。クレームの原因をつかん
だと、胸をなで下ろした。
私の取替のやり方が悪くて、引っかかりが出るようになったの
ではなく、長年使ううちに金具がずれたようだった。
今回のクレームは、応用力がなかったら解決できなかっただろ
う。やはり、応用力は経験の多さがものを言うんですね。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 契約書類の作成 | トップ | EVで勝ち残る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

不動産屋のブログが一番」カテゴリの最新記事