明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

ドアノブ交換

2020年07月16日 | 不動産屋のブログが一番


昨日は長女を連れてカギの交換に行ってきた。
カギの交換には大きく分けてシリンダーの交換と、ドアノブの
交換があるが今回は長女にとって初めてのドアノブ交換だ。
なかなかタイミングが合わずに延びたが、私が空いている時間
にやれば簡単に済むのだがカギ交換はまずは長女に覚えてほし
いのでタイミングの合う日を待っていた。

シリンダーの交換は、カギの心臓部の内部を分解して取り替え
る方法だがドアノブ交換は、室内側と室外側の両方のドアノブ
を変える。一見むずかしそうだが1度やると、大半の種類のド
アノブ交換は応用でできるので後は場数を踏むことが必要だ。
新しいドアノブとプラスドライバーがあれば大丈夫だが、現場
によって何があるかわからないのでマイナスドライバーとウオ
ーターレンチも鞄に入れて持っていくことにした。
まずはカギボックスにあるカギを開けて、旧カギを使って新し
く交換する部屋のカギを開けることからはじめた。

ドアノブの室内側には、1ミリ程の小さな穴がついている。
この穴に専用部品を使って、引っかけて回すと室内ドアノブを
ばらすことができる。あとはプラスドライバーを使って室外ド
アノブをばらして新しいドアノブと交換するだけでいい。
しかし新しい室内と室外のドアノブの接続がうまくできない。
原因がわからなかったが、接続ビスの位置変更が必要になって
いたので用意してきたウオーターレンチを使ってうまくいく。
もしもの時のために、プラスアルファーを持ってくるとこんな
時に役にたつものです。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーモンド

2020年07月15日 | 不動産屋のブログが一番


最近は晩酌の日がめっきり減ってしまった。
晩酌は夕食を食べながらになるが、夕食を食べ終わると次はナ
ッツ類を食べながらも晩酌はまだまだ続く。ナッツ類はカシオ
ナッツ、バターピーナツ、干しぶどうなどを混ぜ合わせたもの
を食べる。ナッツ類の中で、アーモンドはほとんど食べない。
なぜかといえば、ただ何となくなだけだ。

たけしの家庭の医学をみていると「若さを保つには」をやっ
ていた。この歳になるともう歳をとりたくない、そして老けた
くない。若さの秘訣はポリアミンを多く含んだ大豆などの食べ
物を食べるといいらしい。ハツカネズミにポリアミンをたくさ
ん含んだ食物と、そうでない食物を与えるとおどろくほどの違
いがあらわれた。前者は毛並みもふさふさで、生き生きしてい
るが後者は毛につやもなく、動きも鈍くなっていた。

そのポリアミンを一番含んでいる食べ物はアーモンドという。
それを知ったからには、遠ざけていたアーモンドを一番身近な
所に置く必要がある。晩酌の足しには、アーモンドを中心にそ
の他豆類をプラスアルファーにすることにしよう。晩酌は週2
回なので、禁酒デーの食後のデザートはアーモンドを一品入れ
てプラススイーツにすることにしよう。
アーモンドは食べ過ぎるとよくないらしく、1日25粒が適量
なので大豆類とあわせて食べるといいらしい。


今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火災保険の加入

2020年07月14日 | 不動産屋のブログが一番


今年の梅雨は九州から始まって東北へ一気に駆け上がった。
それからあちこちに雨を降らし続け、甚大な災害を起こし続
けた。山口県には最初だけに豪雨をもたらして、その後は梅
雨らしい雨は降り続いた。しかし今週が梅雨の末期に入り、山
口県にも線条降水帯が発生して豪雨となる。来週は太平洋高気
圧が勢力を強めて、梅雨もあがりそうだ。

6月に賃貸契約更新をおこなった入居者が、火災保険の更新を
なかなかおこなわない。当初入居者が火災保険の書類をぬらし
たとの連絡で、保険会社が再発行をして再送付をおこなった。
その後保険会社への支払はおこなわれないままになっている。
いわゆる無保険状態で、アパートに入居したままなので何かあ
ったとき、本人に損害請求がおこなわれることになる。

本人に何度となく電話をするが、出る気配は一向にない。
火災保険書類をぬらしたというのも、どうも嘘のような気がし
てきだした。このまま放って置くわけにはいかないので、電話
の時間を早朝と夜遅くしてみたが出る気配はない。しかたがな
いので日曜日ならいるかなと、アパートに行ってみたがアパー
トにも居なかった。

親に電話をして、無保険状態なので何かあったとき大変なこと
になるのでその旨を伝えた。親が本人と連絡を取ってみるとの
約束をしてもらった。これでうまくいけばいいのだが・・・

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋トレストレッチ

2020年07月13日 | 不動産屋のブログが一番


毎週水曜日は、乗馬と弓道と練習が重なる日になる。
当日はなんともないだが一晩たつ明くる日は腰、肩、足などが
痛くなる。先週はその痛みがとくにひどくなり、もう歳なので
無理はできないのかなと思った。しかし朝の6時に、いつもの
ように15分の筋トレストレッチを行うと痛みが引いた。
何かの間違いだろうかと、再度腰、肩、足を動かすが痛みは全
くないのでキツネにつままれたような気になった。

昨日たけしの家庭の医学をみていると、「ひざの痛みの治す」
方法をやっていた。歳をとるとひざの軟骨がすり減って、動か
す衝撃で痛くなると思っていた。しかし、歳と共に軟骨がすり
減っても痛くなる人と痛くならない人がいるという。研究の結
果、痛く感じるか感じないかによってその違いが出るようだ。
どうすれば痛みを感じないかというと、ひざの近くの太ももに
筋肉をつければ痛くならないということがわかった。

神社の120段の階段を若いころは上がっていた60歳の女性
は、5年前からひざが痛くなり神社参りをあきらめていた。
その女性に太ももの筋肉をつけるトレーニングを家の風呂場で
1週間おこなって、神社の階段を登ると5年前のようにスイス
イと1人で登れるようになったのでおどろいた。
しかしこれをみて、なるほどと思い当たることがあった。

毎朝おこなっている筋トレストレッチは、たとえ体の節々に痛
みが出たとしてもそれを吹き飛ばす力があると確信した。
たまに体がだるいときなど、サボろうかと思ったりするがむし
ろこんな時に効果が一番あるのだ。だから体が動く限りは、
朝の筋トレストレッチは欠かさずにやろう。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賃貸契約更新

2020年07月12日 | 不動産屋のブログが一番


賃貸契約は2年毎の賃貸契約書類の更新が必要になる。
途中仕事が変わったり、緊急連絡先が変わったりするとその時
に内容変更をすることになる。それと同時に、火災保険の更新
と保証会社の更新も同時におこなうことになる。

昨日賃貸契約更新の書類が私の机に置かれていた。このお客さ
んは、家の建て替えをするために仮住まいのアパート契約をお
こなった。通常建て替えの場合は、1年ぐらいで契約を解約す
るのだがもうすぐ2年間が経過することになる。お客さんは男
性で年齢は60半ばで1人住まいをしていて仕事もしている。
このような条件で、家の立て替えをするのは大変なのはわかる
が2年は長すぎる。

老婆心ではあるが1度現場の進捗状況を確認しておくかな。
現住所を地図を見て車を走らせた。近くにスーパーの駐車場が
あったので一旦車を止めて現地まで歩いてみることにした。
確かこの辺だが新築らしい建物はない。1件だけ外壁が灰色の
建物があったので、表に回ってみるとまぎれもなくこの建物が
建て替え中でほぼ完成していた。しかし、1人で住むには大き
すぎる気がするが法事などをするとこれぐらいは必要かな。

建物は仕上がっているが、門塀とか駐車場はこれからになりそ
うだが更新日までは微妙かもしれない。本人が決めることなの
で何らなの返事を待つことにする。今は仮の2DKのアパート
住まいで気楽だが、大きな一軒家に住むとなると大変かもしれ
ない。しかし新しい門出なので頑張ってほしいものです。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかが正解

2020年07月11日 | 不動産屋のブログが一番


2年前にようやく寝室にエアコンをつけた。
寝るときにエアコンは体によくないと、若いときから思い込ん
でやせ我慢をしてきた。夏は窓を全開にして、扇風機をつけっ
ぱなしにして寝るのが私の過ごし方。しかし夏の猛暑は、年を
追うごとにひどくなりニュースでも「エアコンをつけて熱中症
には注意しましょう」に感化された。

昨日は夜中にあまりの暑さに目が覚めた。窓を開けて、うちわ
で「バタバタ」やったが暑さがおさまらない。こんな時のため
にエアコンがあるんだったと、エアコンリモコンのスイッチを
入れた。「あれっ、おかしい」リモコンスイッチは付くが、本
体はウンともスンとも言わない。去年の夏以来になるので1年
は使っていないことになる。

リモコンスイッチの電池を入れ替えたり、オンオフを繰り返す
が本体は動かないのでエアコン本体に付いているスイッチオン
、応急運転などを押してみたが動かない。専用コンセントをリ
セットするために一旦はずして、入れ直したがこれもだめ。
本職にみてもらわなくては動かないかなとあきらめた。

仕事から帰って、取扱説明書に書かれている保証期間をみてみ
よう。おっとその前に、分電盤を昨日見ていなかったのでそれ
を見ることにした。回路が10ほどあったが、一番端のスイッ
チの一つだけ入っていなかったので、それを入れてみた。
まさかとは思ったが、リモコンのスイッチを入れてみると何と
エアコンが動き出したのです。昨夜あんなに悪戦苦闘したのに
答えはこんなところにあるなんて。まさかと思うことが、正解
になることはよくあることなんですね。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の成長

2020年07月10日 | 不動産屋のブログが一番


熊本県で梅雨前線による大きな水害がおこった。
線条降水帯による集中豪雨だったが、短時間で今までにない雨
量を降らせた。これは暖められた海水温が日本海側からと、太
平洋側の二面から重なり合って次から次へと想定外の水蒸気を
発生させたためだ。日本海側の海水温が、太平洋に近いぐらい
あたためられているのは地球温暖化の影響に他ならない。

次女が孫を連れて職場に来だして1歳9ヶ月が過ぎた。
最初のころは何か要求があると、ひたすら「ビービー」泣くだ
けだったが女の子だからか、最近は言葉が達者になりびっくり
するぐらいしゃべり出した。それでも寝ているときが、仕事が
はかどるのでできるだけ寝かせるようにしている。

寝かせる条件で一番いいのはよく体を動かすこと、2番目は
お腹が満腹なこと、3番目は最近わかってきたことだが精神的
に満足させることだ。精神的に満足させることは色々あるがよ
くしゃべらせて、それを理解してあげることがいいようだ。

寝かせるときは、ベビーカーに乗せてゆらゆら動かせて寝かし
つけてきた。しかし最近は次女が「お母さんと、ばあちゃん
はお仕事」と言うと、ベビーベットの中で1人で静かに遊べる
ようになってきた。そしてベビーベッドでごろんと寝転び、
いつの間にか1人で寝るようになった。こんなことができるよ
うになるとはつい最近まで考えられなかったが、子供の成長っ
てあっというまの出来事なのかな。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弓道の近況

2020年07月09日 | 弓道


弓道を始めてはやいもので1年近くが経過した。
しかし途中休んだり、新型コロナウイルスの影響で体育館の閉
館などがあり実質8ヶ月近くでしか練習はしていない。その間
まじめに取り組んできたので、弓道の作射法八節がどんなもの
かがある程度はわかったり弦の中仕掛けとか、弦の結び方とか
は何とか自分でできるようになった。

はじめだして1~2ヶ月ぐらいすると的に当たり出したので、
おもしろくなってきた。しかし、簡単そうで中身が深いので月
日がたってくると矢がまともに飛んでいかなくなりスランプに
陥っていく。射法八節にもある手の内、取り懸け、打ちお越し
、大三などの基本動作からやり直していき先生や先輩から教え
てもらえばもらうほどわからなくなっていった。それでも粘り
強く基本動作から何度も繰り返すことで、少しずつではあるが
的に当たるようになってきた。

弓には弦を毎回はずしたりはめたりするが、使っていくうちに
弦が伸びるので弦を結び変えなくてはならない。何度かやって
きたので覚えたつもりだったが、あれっどうだったかなと何度
もやりかえるが訳が分からなくなった。先生から教えてもらっ
てようやく思いだし納得して弦をつがえることができた。
今日は練習開始は10時からだが、時計を見るとすでに10時
でみなさん道場に集まっている。拝礼から始まるが、この日は
雨で足袋を履いてこなかったので左足だけ履いたが一番下っ端
が皆さんを待たせるわけにはいかないので片足はだしで道場に
向かおうとしたら、先輩から「片方も履いた方がいいですよ」
に納得。これが私の弓道の近況です。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの巣

2020年07月08日 | 不動産屋のブログが一番


昨日あるアパートの入居者から電話があった。
「アパートの排気口のところにツバメが巣を作ったんです」
「いつ頃からあるんですか」
「巣だけあったんですが、今年はツバメが住みついたんです」
「糞とかが落ちて不潔になるので、何とかなりませんか」
巣がある場所がよくわからないので、見に行くことにした。

アパート部屋の外壁面は南と北に面していたが、巣は北側の排
気口の上にかけられていた。巣は玄関近くの上にあり、手を伸
ばせば届きそうな位置。南側は日もよくあたり、人の出入りも
少ないのにと思ったがカラスなどの外敵から身を守るには、人
の近くにいる方が安全というのをツバメは知っているのだ。

大家さんに事情を説明すると、すぐに見に行ってくれた。
「梅雨の時期、巣を取るのはかわいそうだからツバメの糞の
掃除をして、下に段ボールを置いておきました」
その旨の連絡を入居者にしておくことに、しかしツバメの糞で
汚れた段ボールを新しく入れ替えとなると後が大変。

「大家さんに連絡をしたら、梅雨が終わったら何らかの処置を
するそうです。たちまち巣の下に段ボールを置いてたようです
。悪いんですがAさんの方で段ボールの上に新聞をひいて定期
的に取り替えてもらえませんか」。
「早めに対処してもらってありがとうございます」
最近想定外の電話が、入居者からよくかかってくるようになっ
た。これもコロナ禍の影響なのかもしれないな。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイキング料理

2020年07月07日 | 不動産屋のブログが一番


今年の梅雨は、日照時間が長く雨量が多いと言う。
真逆の現象なのにどういうこと、と不思議がるかもしれない。
晴れる日は多いが、雨が降るときは中途半端でなく大雨が降る
のでこういうことになる。今年は荒々しい男性型の梅雨という
ことになっている。これから梅雨の末期になっていくが、この
時期に雨量が集中するので今年の梅雨は要注意だ。

昨日久しぶりにブッチャーかあさんと夕食を外で食べた。
毎週1回は外食をしていたが、コロナ禍で実に4ヶ月ぶりにな
った。ここはわが家の近くにあるよく行っている、野菜料理が
たくさんあるバイキング料理店。私の場合は、外での夕食はア
ルコールが伴うのでまずはビールを頼むことに。

ブッチャーかあさんと2人なので、中瓶ビール2本を頼んだ。
「ビール2本頼むなら3本分の料金で飲み放題がお徳です」
「じゃぁ~、そちらにしよう」と軽々しく言った。
しかし考えてみるとそこには問題があった。ブッチャーかあさ
んが、ビールなどのアルコールは一切飲めないことになる。
「やっぱり飲み放題ではなく、ビール2本頼むよ」

バイキング料理なので、個々人が菜箸を使いあうことになる。
コロナ禍で問題はないだろうかと思ったが、料理店もちゃんと
考えていた。取り皿に入れるときは使い捨ての手袋をして菜箸
を使い、飛沫防止にはマスクを使う徹底ぶりだった。
やり方を考えれば、方法は色々とあるものですね。
今日は3日ぶりのビールになったが、体にはこれが1番かな。
これからも週2回の晩酌を続けることにしよう。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライバーがない

2020年07月06日 | 不動産屋のブログが一番


新規取引アパートのカギ交換は、1度おこなえば
プレートの刻印などを控えておいて次からは手配は楽になる。
先日ふた部屋目の申込が入り、一部屋目のカギ交換をおこなっ
た型番を調べたが当時交換をおこなった形跡がない。当時おそ
らく交換をする時間がなかったのかもしれない。

保証会社の承認がおりたので、カギ型番などを調べに行った。
ドライバーを使って、一旦ばらして交換ができるかをやってみ
たが問題はなさそうだったので型番を控えて事務所に帰った。
カギ問屋に新しいカギをインターネットで手配して、先ほど持
っていったバックを開いた。あれっ、先ほど使ったドライバー
がバックに入っていない。バックに入っていないということは
、現場に忘れて帰ったのだろうか。

電話がかかってきたり、他の仕事をしていたらもう昼過ぎ。
昼食を食べ終わり、いまさら現場にドライバーを探しに行って
もなくなっているかもしれない。しかしあのドライバーは私の
お気に入りだったので、もう一度現場に引き返そうか。現場か
ら帰って4~5時間はたっていたがあるだうか。

片道30分かけて車で現地に行き、雨の中を傘をさして部屋近
くに行くと玄関前のコンクリート土間に何かが見えた。急ぎ足
で歩いて行くと、私のお気に入りのドライバーが私が帰ってく
るのを待っていてくれた。たかがドライバー1本かもしないが
、あのドライバーがたくさんの仕事をしてくれてきた。
ものを大切にする気持ちがあれば、もっと早く引き返していた
はず。ものをもっと大切にしなくちゃ~いけないな。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常識はずれの看板

2020年07月05日 | 不動産屋のブログが一番


幅5mに渡って5~6個のカンバンに色々書かれている。
カンバンはホワイトボードにグリーン、ピンク、赤などカラフ
ルな原色が使われていて品のよくない夜の商売さながらのよう
だ。字の大きさもまちまちで、様々なことが書かれている。
夜になると明かりがつきネオンがチカチカしたりするので、少
し離れたところから見ると異様にうつるのだろう。

ドアホンを押してみることに「ピンポン~」。
しばらくするとFさんが眠たそうな目をして出てきた。
「モール前不動産です。カンバンのことで苦情が出ています」
「入るときカンバンを出していいと言ったじゃないか」
「カンバン1個の時は見てますが、今はたくさんのカンバン
に増えチカチカするネオンなんかもあって常識はずれです」
「それじゃ~小さく書き換えます」

Fさんは会社員だが、自分で整体の仕事もしたい意向だった。
「整体のような仕事をするんだったら、何よりも口コミが大
切です。こんなカンバンを見て来る人なんていませんよ。
非常識なことはやめるようにして下さい」。
Fさんは会社勤めだから給料で生活ができ、自営業者らしいこ
ともできるがこれが本業だったらひとたまりもないだろう。
注意をしたのであらたまってくれると思うが、今度苦情が出た
ら退去勧告をすることになるだろう。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大家さんからの電話

2020年07月04日 | 不動産屋のブログが一番


スマホにT大家さんからの着信履歴が入っていた。
最近とんとご無沙汰している大家さんなので、何の用事だった
んだろう。もしかして、家賃振替がおかしかったんだろうかと
調べたがここ最近満室続きで前回と同じで問題はない。
どこかの空き部屋が出たのでその連絡だったんだろうか。

そうこうしているとT大家さんからの電話がかかってきた。
「昨日は定休日だったのに電話をしてごめんなさい」
「こちらこそ、折り返さずにすいませんでした」
「実はアパートのFさんのことで相談があったんです」
Fさんはが入居し1年がちょっとがたつが、外の玄関周りにた
くさんの看板を上げて最近は赤いチカチカするネオンなんかも
出して異様になった。近所の方からも「なにあれ」と言われて
困っているという。

入居してすぐ、整体のかんばんを見たことがあったがあまり気
にならなかったが、それがどんどん増えてネオンなんかも出し
ているとなると看過できない。とりあえず、昼からどんな状態
になっているのか見に行くことにしてみよう。
Fさんの部屋は2階になるが、車を止めて下から見上げてみた
が駐車場の真下になるのであまりよく見えない。階段を上がっ
て廊下にさしかかると異様な看板類が目に飛び込んできた。
話が長くなるので続きは明日になりました。又見てね。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先入観をすてる

2020年07月03日 | 不動産屋のブログが一番


月初に大家さんに家賃の振り込む段取りをする。
しかし水曜日は定休日で、振り込む予約が間違いなく実行され
ているか事務所のパソコンで確認ができない。そんな時便利な
のが、スマホによるネットバンキングで確認する方法がある。
大家さんへの口座振替は、山口銀行と西京銀行を使うがログイ
ンIDとパスワードを入れれば確認することができる。

スマホから、山口銀行ネットバンキングのログインIDとパス
ワードを入れて確認をすると間違いなく振り込まれていた。
しかし西京銀行はやったことはない。なぜかといえばワンタイ
ムパスワードになっているので、スマホの使い方が煩雑になる
からという先入観からだ。たとえ山口銀行からの振替が大半で
あっても、これでは片手落ちになることに気づいた。

西京銀行ができないのであればしかたがないが、挑戦をして何
とかできるようにしてみよう。事務所にはパソコンにくわしい
担当者もいるし、もしわからなければYモバイルに聞く方法だ
ってある。それでもできなければ、西京銀行に何とかしてくれ
と言うこともできる。
人間って、先入観でものごとを判断していたら進歩が止まって
しまうものなんですね。まだ現役で働き続けようと思ってます
からどんどん進化しなくっちゃ~いけませんね。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場で調査

2020年07月02日 | 不動産屋のブログが一番


今日は給湯器メーカーのノーリツが現場にやってくる。
10年前に納入したノーリツのユニット浴室の浴槽にひびが入
った。問屋を経由して、新しい浴槽と入れ替えてほしいと依頼
をかけたが問屋から「ノーリツはユニット浴室から撤退した」
の返事。はたして、ノーリツがどんな対処をするだろう。
その後ノーリツから、現場を確認したいと言うことになった。

今日の10時に現場に行くという予定だったが、急遽担当者か
ら11時に変更したい旨の連絡が入った。ちょっと早めに現場
で待っていると、自家用車からノーリツの2人がおりてきた。
「雨の中わざわざお越し頂いてありがとうございます」
「こちらの都合で1時間遅らしてすいませんでした」
挨拶もそこそこに、さっそく玄関のカギを開けると私が案内を
するまでもなく2人は一直線に浴室に向かった。

2人はひびの入った浴槽を確認すると話し合っていた。
「浴槽の色はアイボリーですが、在庫は白しかありません」
「ユニット1216タイプですが、サイズはあいますか」
「はい大きさは、1150×760の白なら大丈夫です」
「それじゃぁ~、色は白で取り替えお願いします」
その時名刺交換をすると、ノーリツの技術課2人だった。
こんな時でないと技術屋さんと会うことはないが、口のうまい
営業と違ってさすがに製品にくわしい。ノーリツが何とかして
くれそうなのでホッと胸をなで下ろした。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする