今朝7:30に外に出てみるとボタ雪が降っており、塀の上には1cmほどの水気の多い雪が積もっていた。水戸では1897年(明治30年)の観測開始以来、最も遅い積雪を観測したという。それまでは1965年(昭和40年)4月11日だった。また、降雪は1937年(昭和12年)5月3日につぐ観測史上2番目に遅いという。こんな寒い日はどこにも出掛けたくない。
話は全く変わるが、このところ、切り干し大根煮、おから煮など、大昔子どもの頃によく食べた料理をしているが、今日は、久しぶりにひじき煮をした。昨日買ってきた乾燥長ひじきを水で戻し、適当な長さまで切った。われながら上手にでき、最近総菜屋さんのものは食べたことがないが、十分売り物になる味に仕上がった。水煮大豆を入れたのがうまく仕上がったものと思う。