つれづれ日記

~認知症に備えて~
(H26/11/21geocitiesから"goo"に引越)
(写真はクリックすると大きくなる)

和歌山城見学-#8悠々旅行2日目

2011-04-18 17:51:28 | 

Blog1104181 ホテルを出て、まずガソリン満タンにする。これまで682.1kmを走行、燃費は12.26km/?だった。

 昨日と同じく不明門内の駐車場に9:30到着。早速、新裏坂道を登り天守廓下に出る(上の写真は天守廓下から天守を望む。天守下は入場券売り場、左は楠門)。Blog1104182 450円の入場料を払って楠門への石段を登りそれを潜って天守廓に出る(左の写真は楠門)。 南西の隅に二の門櫓、北西の隅に乾櫓があって、周囲を多聞櫓で連結されており、いわゆる連立式天守である(天守は鉄筋コンクリート製)。小天守側から入り、大天守内を見て多門櫓内を一周して出た。ほぼ2時間以上かけた。

Blog1104183  天守や多聞櫓の外側の天守廓を一周して、天守廓下の廓と本丸御殿下に出て、北に裏坂を下り二の丸庭園を散策した。ソメイヨシノは散っていたが、ボタンサクラが満開であった。その下では熟女が5人ほどで花見をしていた。二の丸入口付近にはボタンの花が一部綺麗に咲いていた。ここから見上げた天守も絵になった(左の写真は二の丸庭園から見上げた大天守と右に小天守)。

Blog1104184  それから、何度も表坂と裏坂を登り下りして郭内を時間をかけて見た。本丸御殿と天守曲輪の間の木には台湾りすがいて、地元と思しき人が盛んに餌をやっていた。2匹まで確認したが、野生のものを餌付けするのは問題がある、と思ったが、注意をしなかった。悪げなさげに餌付けしていた人はどんな気持ちでやっていたのだろう? 何人かの散歩に来ていた人や観光に来ていた人(遠くは北海道からの若者1人もいた。すぐに関空から戻る少しの時間を利用して来た、と)とも話をすることができた。

 下の写真は、昨日堀の外を一周したときに撮った写真。

Blog1104187Blog1104188Blog1104189

 (左はお橋廊下越しに左に大天守・その右手前に小天守・多聞櫓を挟んで右端に乾櫓を、中は岡口門越しに天守を、右は東堀越しに天守を望む) 

 結局、本日は丁度5時間を過ごして、14:30駐車場を出て、和歌山ICから阪和自動車道に載り、関西空港自動車道、阪神高速道を乗り継いで、15:37今夜の宿として予約しておいた東横イン大阪JR野田駅前に到着。有料自動車道の事業主体が細切れになっており、その都度、650円、500円、600円などと料金所を通過するのは煩わしかった。息子からの携帯メールが入っており、今夜一緒に息子夫婦と夕食をともにすることしていたが、19時に予約しているのでホテルまで迎えに来る、と。それまでに本ブログをアップした。

 19時頃からイタリア厨房アンティヴィーノで息子とその嫁さんと3人で夕食。21時ホテルに戻りこの部分を追記。本日の記録をPCに入力し就寝する。