先日滋賀県ツーリングでパンフをもらってきた標記の展示館へ行ってみた。
R367大原の里の駅では日曜朝市開催中。 駐車場待ちの四輪車の長蛇の列。 食指が動くものはなかった。
琵琶湖大橋西詰の道の駅で、サンタクロースのコスプレ軍団がいた。 総勢20名くらい。
帰宅後に検索してみたら、全国あちこちで出没してるようである。 学生グループみたいで、珍走団の部類ではないようだが?
バイクもいたってノーマル。 YBR250もいたよ。 手を振って愛想振り撒きつつ出発していった。
R8外れの道の駅でトイレ休憩。
R421沿道の「東近江大凧会館」に到着。
YBR号を停めた所に、「陸軍省所」と刻まれた石碑があった。
とりあえず入館。 入館料300円だが、JAF会員は250円。 50円お得w
縦横10m以上ある大凧など、凧の展示が多数。 今年6月の凧揚げイベントでは凧が観客席に落下して、死者一名が出た由。
目的の「戦時中のおもちゃ」展を拝観。 写真撮影はOKだったので、たくさん撮ってきた。
個々の説明は省略させていただくので、興味ある方は画像をクリックしてねw
入館時に気になった陸軍省の石碑について、聞いてみた。 応対してくれたのは若くて可愛い女性。 立て板に水で説明していただいた。
昭和初期に日本初の民間飛行場がこの地に整備され、後の第二次大戦時に日本陸軍に接収、八日市飛行場となった。
付近には掩体壕(戦闘機を隠すための壕)が十数箇所残っているそうな。 ネット検索すると見ることができる。
会館の隅にも石碑が残っていた。
側溝の鉄板をめくったら、「陸軍省所轄地」と読める。
会館を辞し、R421-R307で道の駅でトイレ休憩。
松尾北交差点からR477、三十坪交差点から法雲寺までの旧R477号を走って、改めてR477完走w
県道178号-180号を水口へ。 途中から舗装路ながら、完全一車線の狭路。 四輪車は離合不可能。
R307-R422-府道3号宇治川ラインで帰京。 宇治の平等院付近は観光客で激しい渋滞。 みんな何しに京都に来るのか理解に苦しむ。
獲物は茄子・大黒ほんしめじ・自然薯・胡瓜の糟漬。
現在の国土地理院の地図。 左上の「八日市東本町」と書かれている所が大凧会館付近。
現在のR421から南側一帯が飛行場だったようである。 今は住宅と田んぼみたい。
R367大原の里の駅では日曜朝市開催中。 駐車場待ちの四輪車の長蛇の列。 食指が動くものはなかった。
琵琶湖大橋西詰の道の駅で、サンタクロースのコスプレ軍団がいた。 総勢20名くらい。
帰宅後に検索してみたら、全国あちこちで出没してるようである。 学生グループみたいで、珍走団の部類ではないようだが?
バイクもいたってノーマル。 YBR250もいたよ。 手を振って愛想振り撒きつつ出発していった。
R8外れの道の駅でトイレ休憩。
R421沿道の「東近江大凧会館」に到着。
YBR号を停めた所に、「陸軍省所」と刻まれた石碑があった。
とりあえず入館。 入館料300円だが、JAF会員は250円。 50円お得w
縦横10m以上ある大凧など、凧の展示が多数。 今年6月の凧揚げイベントでは凧が観客席に落下して、死者一名が出た由。
目的の「戦時中のおもちゃ」展を拝観。 写真撮影はOKだったので、たくさん撮ってきた。
個々の説明は省略させていただくので、興味ある方は画像をクリックしてねw
入館時に気になった陸軍省の石碑について、聞いてみた。 応対してくれたのは若くて可愛い女性。 立て板に水で説明していただいた。
昭和初期に日本初の民間飛行場がこの地に整備され、後の第二次大戦時に日本陸軍に接収、八日市飛行場となった。
付近には掩体壕(戦闘機を隠すための壕)が十数箇所残っているそうな。 ネット検索すると見ることができる。
会館の隅にも石碑が残っていた。
側溝の鉄板をめくったら、「陸軍省所轄地」と読める。
会館を辞し、R421-R307で道の駅でトイレ休憩。
松尾北交差点からR477、三十坪交差点から法雲寺までの旧R477号を走って、改めてR477完走w
県道178号-180号を水口へ。 途中から舗装路ながら、完全一車線の狭路。 四輪車は離合不可能。
R307-R422-府道3号宇治川ラインで帰京。 宇治の平等院付近は観光客で激しい渋滞。 みんな何しに京都に来るのか理解に苦しむ。
獲物は茄子・大黒ほんしめじ・自然薯・胡瓜の糟漬。
現在の国土地理院の地図。 左上の「八日市東本町」と書かれている所が大凧会館付近。
現在のR421から南側一帯が飛行場だったようである。 今は住宅と田んぼみたい。