またまた寝坊した。 11時にYBR号を出発して、いつもの宇治川ラインのワインディングへ向かう。
道路工事中の信号待ちをしてたら、デカいリアボックスを装着した赤色のYBR125KG氏が抜いてった。
少々ハイペースではあったが、滋賀県の瀬田洗堰まで、年甲斐もなくバトルを繰り広げてしまったよw
いつもの琵琶湖大橋の道の駅で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/6d/42d0b0218868704f47cf9f5c293cc508_s.jpg)
CAPICの展示即売会が開催。 全国の刑務所で、受刑者が作った作業製品を販売。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/23/593a3558aa38b4d0c36ea93a66a0412a.jpg)
皮製のカバン・靴・ベルトなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6f/c64afdeb4a74177fb80e3fd8a3bc5ba3.jpg)
小銭入れ・小物入れ・石鹸・その他雑貨の類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c4/44f1eefc13837f493dff04bfe89e6769.jpg)
函館ブランドや横須賀ブランドが多い。 マル獄マークの函館モノが目に付く。
京都にも山科刑務所があるが、そこの製品は見かけなかった。
品質に対して値段は市販品より安いとは思えなかったので何も買わなかったが、売上金の一部は受刑者の報労金に少しは還元されるのだろうか。
琵琶湖大橋を東に渡り、少々うろうろして、また西岸に戻り、R477-R367で帰京。
R367途中峠の下り京都方面では恒例のネズミ捕り実施中。 さらに市内の堀川通寺之内南行でも。 双方とも定番なので余裕でパス。
温かくなってきたから、また未踏破の峠道を探して走ってみようと思う。 いつもの松阪の海野屋さんにも行きたくなってきたよ。
道路工事中の信号待ちをしてたら、デカいリアボックスを装着した赤色のYBR125KG氏が抜いてった。
少々ハイペースではあったが、滋賀県の瀬田洗堰まで、年甲斐もなくバトルを繰り広げてしまったよw
いつもの琵琶湖大橋の道の駅で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/6d/42d0b0218868704f47cf9f5c293cc508_s.jpg)
CAPICの展示即売会が開催。 全国の刑務所で、受刑者が作った作業製品を販売。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/23/593a3558aa38b4d0c36ea93a66a0412a.jpg)
皮製のカバン・靴・ベルトなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6f/c64afdeb4a74177fb80e3fd8a3bc5ba3.jpg)
小銭入れ・小物入れ・石鹸・その他雑貨の類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c4/44f1eefc13837f493dff04bfe89e6769.jpg)
函館ブランドや横須賀ブランドが多い。 マル獄マークの函館モノが目に付く。
京都にも山科刑務所があるが、そこの製品は見かけなかった。
品質に対して値段は市販品より安いとは思えなかったので何も買わなかったが、売上金の一部は受刑者の報労金に少しは還元されるのだろうか。
琵琶湖大橋を東に渡り、少々うろうろして、また西岸に戻り、R477-R367で帰京。
R367途中峠の下り京都方面では恒例のネズミ捕り実施中。 さらに市内の堀川通寺之内南行でも。 双方とも定番なので余裕でパス。
温かくなってきたから、また未踏破の峠道を探して走ってみようと思う。 いつもの松阪の海野屋さんにも行きたくなってきたよ。